あなたは解けるか? 関西発、セキュリティクイズ大会に登場した“あんなこんな問題”アルティメットサイバーセキュリティクイズ2018(2/3 ページ)

» 2018年07月27日 07時00分 公開
[高橋睦美ITmedia]

 いざ予選が始まってみると、普段は検索すればすぐ情報が得られるからか、意外とうろ覚えが多いことに多くの参加者が気付かされたようだ。「リモートデスクトップのポート番号はずばり3369である。○か×か」と問われて「あれっ、そうだったっけ……」と悩み始めたり、「CSIRTはCyber Security Incident Response Teamの略である。○か×か」のように、知っているつもりの言葉について尋ねられ、うろたえた参加者も少なくなかった(いずれも「×」だ)。正解を見て「ああ、そういえばそうだった!」とこぼしたり、「間違えると覚えられるね」と言い合う姿も見受けられた。

 なお、その後の準決勝・決勝を通じて意外だったのは、サイバーセキュリティの普及啓発を狙って設けられたはずの「サイバーセキュリティ月間」や「情報セキュリティの日」の認知度の低さだ。正答者はあまりに少なく、まだまだ浸透していないことが分かる。

Photo 司会進行役も務めたアルティメットサイバーセキュリティクイズ実行委員会の池田耕作氏

基礎的な計算能力も必須? 難易度アップの準決勝

 こうして激戦を勝ち抜いた8人の参加者が、記述式の準決勝に進んだ。参加者がホワイトボードに回答を書き込み、「せーの、ドン!」で一斉にオープンする形式だ。「フレミングの法則」を確認する理系の問題もあれば、ケビン・ミトニック氏や海外ドラマ「Mr. ROBOT」の内容にまつわるカルチャー系の問題、さらにシーザー暗号の考案者の正式な名前(答えは「ガイウス・ユリウス・カエサル」)など、一般教養が試されるクイズも登場した。

Photo ○×クイズを勝ち抜いた8人で行われた準決勝

 このあたりから難易度が上がり、司会を務めた池田耕作氏が時折ヒントを出しても、回答者が首をひねるシーンが目立つようになってきた。「Zigbeeなどのハッキングに用いられることもあるソフトウェア無線の名称は」という問題は全員が不正解だったし(正解は「SDR」)、「192.0.2.0をロングIPアドレス(符号なし整数)で表記せよ」「Wiresharkで見慣れているプライベートIPアドレス、192.168.0.1.を16進数で表記すると?」のように、手で計算するのが難しく、「ほぼお手上げ」となる問題まで登場した。

Photo 手で計算するのは難しい問題もあり、開き直って「分かるか!」と回答する場面も

 「不正にメールを送信したり、花火を打ち上げたりするマルウェアとして有名なマルウェアの名前は?」といった、十数年前に一世を風靡したウイルス名を尋ねる問題などは年の功がモノを言いそうだが、「あれなんだけどな、あれ……」となかなか名前が出てこなかった回答者もいた(正解は「happy99」)。

Photo スポンサーや見学者席からのプレッシャーに耐えながら回答を考える

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ