カスペルスキーは法人向けエンドポイントセキュリティの新製品「Kaspersky Next」を発表した。Kaspersky Nextは3つのラインアップを用意しており、企業のセキュリティ体制の成熟度に合わせて製品群を提供する。
この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。
カスペルスキーは2024年5月17日、法人向けエンドポイントセキュリティの新製品「Kaspersky Next」を発表した。2024年7月1日からパートナー企業経由で提供を開始する。
サイバー攻撃が激化する今、企業はエンドポイントセキュリティをより強固にする必要があり、特にEDR(Endpoint Detection and Response)は必須の要件となっている。
しかし、従来カスペルスキーが提供してきた法人向けエンドポイント保護の統合セキュリティ製品「Kaspersky Endpoint Security for Business」とクラウドベースの「Kaspersky Endpoint Security Cloud」では、セキュリティ機能や管理機能にもクラウド管理の有無があり、製品選定時に複雑で分かりにくい部分があった。
今回のKaspersky Nextはライセンス体系を簡素化し、現行製品を統合した。企業のセキュリティ実態に合わせて3つの製品ラインアップを設け、必要な保護要件に合わせた信頼性と費用対効果の高い情報セキュリティシステムの構築を支援する。
ラインアップは「Kaspersky Next EDR Foundations」「Kaspersky Next EDR Optimum」「Kaspersky Next XDR Expert」の3製品で、基本のエンドポイントセキュリティ機能に加え、製品ライン全てにEDR機能を搭載している。
Kaspersky Nextの特徴は以下の通りだ。
Kaspersky Next EDR Foundationsの主な特徴は以下の通りだ。
Kaspersky Next EDR Optimumの主な特徴は以下の通りだ。
Kaspersky Next EDR Optimumの主な特徴は以下の通りだ。
カスペルスキーは、Kaspersky Next EDR FoundationsやKaspersky Next EDR Optimumを導入する際には、法人向けMDRサービス「Kaspersky Managed Detection and Response」を併せて採用することでリソース不足の企業でも本格的なEDR運用が可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.