メディア

書籍のPR担当がおすすめする「育児書・子育て本」5選 育児に悩めるすべての人へ 売れ筋ランキングからピックアップ!

» 2022年08月02日 16時00分 公開
[南たな子Fav-Log]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 出版不況といわれて久しいですが、2020年の書籍の総出版数は6万8608冊。1カ月にすると約5700冊、1日にすると約190冊も発売されています(出典:総務省統計局)。

フォト 西東社『新生児科医・小児科医ふらいと先生の 子育て「これってほんと?」答えます』(出典:Amazon

 紙の本だけでなく、デジタルで読める書籍も増えています。こんなにたくさんの書籍の中から、自分が知りたいこと、調べたいことが書いてある書籍を見つけ出すのは大変ですよね。

 そこで今回は、作家のエージェント会社で書籍PR担当の丸山隆子さんに「育児書・子育て本」のおすすめを紹介していただきました。主にAmazon・楽天の売れ筋ランキング上位のものからピックアップしています。子育てをしている人、育児に悩んでいる人すべてに役立つ書籍です。ぜひ参考にしてみてください。

丸山隆子(インタビュイー)

 丸山隆子

作家のエージェント会社(株)アップルシード・エージェンシーで作家と書籍の広報PRを担当。そのほか依頼された企業・サービスのPRなども担当。大学では近現代日本文学を専攻、卒論は寺山修司。

アップルシード・エージェンシー

Twitter:@asamarurin

南たな子(インタビュアー)

南たな子

Fav-Log編集部員として雑誌・書籍や生活家電、キッチン用品などを担当。大学卒業後はテクノロジー関連の専門誌の記者や経済系メディアの記者・編集者として働く一方で、私生活では何とか2児の母をやっています。10年以上クラシックバレエをやりながら、チアダンス部に所属するなど踊り続けてきましたが、いまはチアダンスを習う子供の応援が趣味。また読書も趣味で、好きなジャンルはハードボイルド。大沢在昌作品は見逃しません。毎週末試乗しており、車の購入を検討中。今年は家族みんなでたくさん遠出したいと思っています。

→著者のプロフィールと記事一覧

書籍PR丸山さんのおすすめ本:『新生児科医・小児科医ふらいと先生の子育て「これってほんと?」答えます』

 丸山隆子

「子育て神話」、育児にまつわるちまたでいわれているうわさや迷信のようなものを、科学的根拠から1つ1つ解説しています。不安をとりのぞき、安心感を与えてくれる1冊です!

 Twitterのフォロワーが11万人を超える小児科医ふらいと先生こと今西洋介さんとほか12人の専門家が、いわゆる「子育て神話」、育児にまつわるちまたでいわれているうわさや迷信のようなものを、科学的根拠から1つ1つ解説している本です。Amazonの「赤ちゃんのいる暮らしの本」の売れ筋ランキングでは第3位となっています(2022年8月1日現在)。

フォト 西東社『新生児科医・小児科医ふらいと先生の子育て「これってほんと?」答えます』(出典:Amazon

 私は帝王切開で出産をした際に「おめでとうっていって良いのかな。大変だったね、普通の出産ができなくて」といわれ、とても驚いた経験があります。それだけでなく、母乳育児を1歳未満で止めた時にも「免疫がつかなくなるんじゃない?」と心配されたことも。妊娠・出産が初めてのケースでは、こうした言葉に気持ちが揺さぶられがちです。本書では、

  • 赤ちゃんは親を選んで生まれてくる
  • 産めば自動的に母性が湧き上がる
  • 帝王切開で生まれた子は体が弱い
  • お父さんの出番は3歳から
  • 離乳食は手作りがいちばん

 などのような子育て神話や疑問に、小児科医などの専門家が最新の知見に基づいて科学的に答えてくれています。子育て中の方、これから出産を控えている方などにぜひ読んで頂きたい1冊です。

書籍PR丸山さんのおすすめ本:「パリの空の下で、息子とぼくの3000日」

 丸山隆子

父子の成長物語。育児書としてもエッセイとしても楽しめる1冊! 子供の立場でも、親の立場でも読める本です。装画を含めたイラストも見どころの1つとなっています。

 ミュージシャン、作家として活躍している著者の辻仁成さんが、パリでの子育てをつづったエッセイです。著者は離婚後、シングルファーザーとして子育てに奮闘する様を主宰するWebサイトマガジン「Design Stories」にて日々発信してきました。そのコラムを抜粋・再構成して1冊にまとめたのが本書です。発売前から話題沸騰で、なんと発売前重版がかかったそう。

フォト マガジンハウス「パリの空の下で、息子とぼくの3000日」(出典:Amazon

 装画を含めすべてのイラストを辻仁成さんご自身が手がけているのも見どころです。良いことばかりではなく、時に激しくぶつかり合う様子もさらけ出していて、読んでいるこちらも切なくなる場面が多々あります。

 誰しも、10代の不安定な時期は親や周りの大人と衝突した経験があるかもしれませんが、そうしたことを思い出し、お子さんの立場になったり、親の立場になったりして読めると思います。

書籍PR丸山さんのおすすめ本:「子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!」

 丸山隆子

子育て中は、とっさに本書のアドバイス通りに対応できない時もあります。でも、家に1冊辞典のように置いておくと、「あー今日はこうすればよかったな」と振り返ることもできそう

 Twitterのフォロワー数50万人超、YouTubeチャンネル登録数70万人超と大人気の保育士、てぃ先生の育児書です。なんと10万部を突破しているそうです。

 てぃ先生はインスタライブなどにもよく登場しますが、子育て中の「困った!」という悩みに対して、実際にてぃ先生ご自身が保育士として試して効果的だった方法や、保護者の方から評判が良かった方法など、具体的に解決策を示してくれるのが人気の秘密かもしれません。

フォト ダイヤモンド社「子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!」(出典:Amazon

 食事、お出かけ、お片付け、寝かしつけ、お友達関係などシーン別の「お困りごと」へのアドバイスが載っているので、知りたいところだけさっと読めるのも本書の魅力の1つです。

書籍PR丸山さんのおすすめ本:『「AERA with Kids」元編集長が選ぶ 子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本』

 丸山隆子

1冊でいろいろな育児本の「いいとこどり」ができる本です。とにかくこれ1冊読んでおけば何とかなる! 読みたい育児書が見つかる! 忙しくて本を読む時間がない……そんな人にもおすすめの1冊です。

 「AERA with Kids」の元編集長が幼児・小学生向けの子育て本の中から100冊を厳選し、絶対押さえておきたい「子育ての基本」や「新しい教育観」を23のキーワードに沿って紹介している本です。

フォト ワニブックス『「AERA with Kids」元編集長が選ぶ 子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本』(出典:Amazon

 とにかくこれ1冊読んでおけば何とかなる! 読みたい育児書が見つかる! 忙しい方におすすめです。

書籍PR丸山さんのおすすめ本(番外編):「しなさいと言わない子育て」

 丸山隆子

マンガだから理解しやすい! 今すぐ実践できる「非認知能力育児」の入門書です。「自分を大切だと思う自己肯定感」などといった数値化できない能力を伸ばす育児法の基本が分かります

 Amazonや楽天市場の売れ筋ランキングで上位ではありませんが、個人的におすすめしたいのがこちらの本です。子育てをしているとついつい口にする「しなさい」「○×やったの?」「早くして!」という言葉を言わずに、子供が自ら進んで行動し、自分を管理できたら……。そう思う親御さんが今すぐに家庭で実践できる育児法が紹介されています。

フォト サンマーク出版「しなさいと言わない子育て」(出典:Amazon

 「非認知能力」とは、子供に備わって欲しい「自分を大切だと思う自己肯定感」「自分はできると思う自己効力感」「自分を管理できる自制心」といった数値化できない能力のこと。非認知能力を調査・研究し、育児に実践し続けるパイオニアとしてこれまで1万人近くの人に講演やワークショップで接してきたボーク重子さんが勧める子育て法の「基本」が「もっとも簡単にわかる入門書」にして初のマンガ版です。

最新「子育て本」ランキングも要チェック!

30日間無料でお試し! 9000万曲が聴き放題!

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング
  1. 「炭酸水」おすすめ&売れ筋ランキング10選 爽やかな刺激がうれしい!【2024年5月版】
  2. ワークマンの「サウナセット」がかなり使える! 黒&ピンクのおしゃれグッズで“ととのう”
  3. 今売れている「運転用サングラス」おすすめ3選&ランキング 1位はコールマンの偏光機能付きサングラス! 1000円台でコスパも優秀【2024年5月版】
  4. ゴアテックス採用の「防水ランニング/ウォーキングシューズ」おすすめ4選 雨が多い季節でも足元を快適に!【2024年5月版】
  5. 行ってよかった! 初心者も挑戦しやすい「東日本の日本百名山」ベスト3 おすすめギアも紹介【2024年5月版】
  6. ワークマンの「パッカブル仕様の薄手アウター」3選 バッグに入れて持ち運べる、便利な人気アイテムをチェック【2024年5月版】
  7. 【ワークマン】1000円以下で買える「夏を快適にするウェア」3選 人気の“速乾Tシャツ”は要チェック【後編】
  8. 今売れている「メッセンジャーバッグ」おすすめ3選 自転車での移動に 防水性に優れたアイテムも【2024年5月版】
  9. ワークマンの「高機能な傘」4選 アウトドアでも使える“軽くて丈夫な折りたたみ傘”が優秀【2024年5月版】
  10. GUの“1990円バッグ”が話題 素材・形・色すべてがカワイイ! 実際に使ってみた