より身近になった“ワンボディ・リアル5.1サラウンド”──新YSPを体験してみた(3/3 ページ)

» 2005年10月03日 00時00分 公開
[ITmedia]
PR
前のページへ 1|2|3       

 今回のモデルでは、新たにシネマDSPも採用されたが、通常の音量で聴いているかぎりは、音場効果のアシストは必要ないと思う。ただ、「YSP-800」ではスピーカーユニット数が減ったせいか、やや音量を下げた状態では、物足りなさを感じるかもしれない。その際は利用する手もあるだろう。シネマDSPはMUSIC/MOVIE/SPORTSの3音場が用意され、「5ビームモード」「3ビームモード」「ステレオ+3ビームモード」で使用可能。もちろん、ごく小音量での観賞時には、従来と同じく、ナイトリスニングモードを利用すればいい。

photo 左から「5ビームモード」「3ビームモード」「ステレオ+3ビームモード」「ステレオモード」。さまざまなビームモードを選べる

 この「YSP-800」では、少し柔らかめの音づくりが印象的だ。それゆえ、派手な音響演出の映画でも疲れにくい。聴きやすさを重視して、やや“甘め”の音質設定にしているようだ。一方の「YSP-1000」は「YSP-1」と同様に、硬質な音づくりだという。いずれを気に入るかは、人によりさまざまだろう。

 今回は「YSP-1000」を試聴していないため、比較は不可能だが、個人的には「YSP-800」の音は好みだ。特に、ステレオモードで音楽を流したときの再生品質は、「YSP-1」からかなり向上したように感じる。このレベルであれば、純粋な音楽鑑賞にも十分に堪えるだろう。ステレオ再生でも分離のよさは変わらない。

photo
“自分の周囲だけ音を大きく”できるターゲットモード

 また、ちょっと珍しい機能として、「ターゲットモード」が新たに搭載された。これはYSPシリーズの最大の特徴である「音のビーム化」を活用したもので、特定の角度へ向けて音を集中させられる。音声はモノラルとなるが、TVを観ているときなどに自分のいる方向へ「ターゲット」させれば、“自分の周囲だけ音を大きく”できるので、ボリュームを過度に上げずにすむわけだ。

 最後に「YSP-800」と「YSP-1000」の違いに触れておこう。本体サイズ、ドライバーユニット数以外に、シネマDSPのモード数も異なり、「YSP-1000」ではMOVIE=SPECTACLE/SFX/ADVENTURE、MUSIC=MUSIC VIDEO/CONCERT HALL/JAZZ CLUB、SPORTS=TV/SPORTSが利用可能だが、「YSP-800」ではMOVIE=SFX、MUSIC=MUSIC VIDEO、SPORTS=TV/SPORTSのみとなる。また、「YSP-1000」にはコンポジット映像入力×2、コンポーネント映像入力×2、および、コンポジット/コンポーネント映像出力×1が装備されているため、ビデオセレクタとしても機能する。

 薄型テレビを導入したら、次は5.1サラウンド音響と行きたいところだが、現実問題として、リアスピーカーの設置場所を確保するのは難しいものだ。大画面を手にした人はすでに多くても、ホームシアターの普及がなかなか進まないのは、設置面でのサラウンドシステムの敷居の高さが原因といえるだろう。しかし、ヤマハのデジタル・サウンド・プロジェクターであれば、そんな状況を打破できる。特に、32V型ワイドTVとジャストフィットするコンパクトサイズで、価格も手頃な「YSP-800」は、これまでサラウンド音響導入に二の足を踏んでいた層からも、大きな注目を集めるに違いない。

photo
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:ヤマハエレクトロニクスマーケティング株式会社
制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2005年11月2日