就活中のみなさん、「志望動機」の書き方教えますまとめ読み!誠 PDF

» 2011年06月15日 07時33分 公開
[Business Media 誠]

 面白いと思った特集や連載を、まとめて読みたいと思ったことはありませんか? 「まとめ読み!誠 PDF」は、注目を集めた特集や連載を、まとめて読めるPDFファイルに再編集。1度ダウンロードすれば、気になる記事をいつでも読むことができます。

 以下「『自己紹介』の練り直しで、就活を大逆転しよう」(2011年3月25日)の冒頭部分を再掲します。「まとめ読み!誠 PDF」をダウンロードすると、吉田典史さんの記事をまとめて読むことができます。

「自己紹介」を効果的に

 東北地方を中心とした大地震の影響により、新卒の採用試験の日程を遅らせる企業が現れた。ただ、これは就職活動の準備が遅れている学生からすると、対策をするための時間ができたとも言えるかもしれない。

 私は専門学校で大手マスコミに入ろうとする大学生を相手に、エントリや作文などの書き方を教えている。その経験をもとに言えば、新卒の場合は面接やエントリで集中的に問われるのが「自己紹介」と「志望動機」だ。

 この2つのレベルがほかの学生より高いなら、内定になる可能性が高い。だが、毎年、7〜8割の学生が「志望動機」を苦手としている。率直なところ、「志望動機」は“競い合う”というレベルには達していない場合が多い。

 そこで今回は得点源とすべき「自己紹介」について私の考えを述べたい。ここで大きく差をつけることができれば、競争倍率の低い企業なら内定を得る可能性が高くなる。もちろん、学生が殺到する人気企業は、「志望動機」も一定水準に達していないと内定は難しい。

 まず、就職活動における「自己紹介」を会社に効果的に伝えるためには、次のような公式をおさえることが必要だ。

(1)結論(自分はこんな力を持っている)

(2)結論を導いた根拠(エピソード、経験、具体的な事実)

(3)その経験でつかんだこと、学んだこと(1と微妙に重なり合う)

(4)それをこんな具合に生かしていきたいので、貴社に応募した

 まず1だが、ビジネスの現場では結論から書いたり、話をしたりするのがセオリーだ。模擬面接に面接官として立ち会うと、8割ほどの学生が2の「経験」から話す。これは避けた方がいい。いきなり経験を話すと、面接官らは判断がなかなかできない。(続きは「まとめ読み!誠 PDF」で

「まとめ読み!誠 PDF」のダウンロードはこちらから

 →就活中のみなさん、『志望動機』の書き方教えますをダウンロードする。


  • まとめ読み!誠 PDFはPDFファイルで作成しています。ご覧になるには、Adobe Readerが必要です(無償)
  • まとめ読み!誠 PDFのダウンロードは無償ですが、アイティメディアIDへの登録が必要です。登録していない場合や、登録済みの情報に不足がある場合、ダウンロードリンクをクリックすると登録画面に移動しますので、登録をお願いします。
  • まとめ読み!誠 PDFは、すでに掲載した記事をまとめたものです。記事掲載時点の情報にて記述していますので、一部の表現が現状にそぐわない可能性がございますが、ご了承ください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.