会社にぶら下ってはいけない……は信じていいのか吉田典史の時事日想(2/4 ページ)

» 2011年11月25日 09時12分 公開
[吉田典史,Business Media 誠]

 なお私の持論であるが、上司からの評価が同じ職場の同世代の社員よりも数ランク低くつく期間が2年間に及び、3年目に突入するときは、そこの職場を異動することを考えるべきだ。上司から認められ、同世代の社員よりも高い評価を受けてこそ、会社員なのだ。辞めて次の職場に行くことも考えていいが、 感情にまかせて「もう辞めてやる」という辞め方には、私は反対だ。

 困ったことに、評価は会社に残る限り、人事部などで保管される。そして次の部署の上司にも伝わる。当然、口コミでも社内に広がる。特に管理職の中では伝わりやすい。それが良くも悪くも、その社員のイメージになる。人はそのイメージで判断する。始めにイメージで評価され、それに応じた仕事などが与えられる傾向がある。その意味でも、低い評価をする上司とはできるだけ早く離れたほうがいいと思う。

 異動ができない小さな会社の場合、上司からあまりにも低い評価を受けると、率直なところ、苦しい日々になると思う。私が新卒の人たちに定期異動がある会社に行くことを勧める理由の1つがここにある。現在働いている会社に残ることを前提に策を挙げると、同じ部署の人とこれまで以上に親しくなり、徒党を絶えず組み、上司への「交渉力」を持てるように自らを演出することを試みたらどうだろうか。だが、苦しい日々ではある。

評価をするのは上司

 私は、彼の「自分の力を上げていけば、転職も独立も可能」というとらえ方にも疑問を呈したい。「自分の力」とは職務遂行能力を意味するのだが、それを誰もが求める高いレベルに上げていくためには上司の支えや支援が必要だからだ。

 例えば、営業部にいたとする。そこで職務遂行能力を上げようとする場合、大きな額の契約が取れる地域や交渉しやすい会社が多数存在するエリアを担当したほうがいい。

 誰にどのような仕事をさせるか、は上司が決めることだ。仮に営業部でナンバー1の力があったとしても、上司の意思でどのような扱いにもできる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.