「これで風化しなければいいが……」――1年後の被災地を訪ねて東日本大震災ルポ・被災地を歩く(2/3 ページ)

» 2012年03月21日 08時00分 公開
[渋井哲也,Business Media 誠]

1年越しの撤去作業

雄勝中央公民館の屋根に打ち揚げられた観光バス(2011年5月1日)

 その前日の3月10日、宮城県石巻市雄勝地区の中央公民館では、屋上に打ち揚げられた観光バスの撤去作業が行われた。私が雄勝に特に関心を寄せるようになったのは、雄勝の人たちが避難をしていた河北総合総合センター「ビッグバン」を取材した時の経験から。当時中学2年生だった木村颯希君が「雄勝は大好き」と前置きした上で、次のように言ったのだ。

 「大人は『復興は10年かかる』と言っているけど、10年では無理だと思う。自分は何もできないが、自分が大人になってから、地球のどこかで大きな地震があった時、何か役に立てるような仕事をしたい」

 この男子中学生のことが気になっていたのだが、昨年末に再会した時、「雄勝には戻りたい」と言いつつ、現在は戻らない選択をしていた。

 雄勝出身で被災当時は大街道に住んでいた佐藤久美さんは、子どもが「(バスの撤去を)見たい」と言ったので、一緒に連れてきた。

 「中央公民館は思い出が多い場所です。バスが撤去されるということは、中央公民館も壊されるのでしょう。思い出が1つなくなるので悲しい。でも、これで復興が進むのならそれでいい」

 そう話して、撤去作業を見つめていた。

観光バスの撤去作業を見守る人たち

打ち揚げられた漁船は残すべきか、撤去すべきか

 宮城県気仙沼市では、JR鹿折唐桑駅近くに大型漁船「第一八共徳丸」が打ち揚げられている。この漁船は被災地のモニュメントとして残すのか、震災の苦しさを思い出すので撤去するのかで議論がある。さまざまな人が訪れる場所になっているのだが、「観光地になってしまう」と不安を抱く人もいる一方、被災地以外の人たちが津波の恐ろしさを学ぶ場ともなっている。

 静岡県浜松市から訪れた大学生、長谷麻呂美さんは被災地に来たのは初めて。翌11日の追悼式のボランティアスタッフとして気仙沼市まで来た。被災者の話も聞いているという。

 「友達からボランティアに誘われた。『一度は来ないと』とは思っていたのですが、積極的ではありませんでした。テレビの映像を見ても衝撃はなかった。大学が浜松なので津波は心配。まだ現実感がないですね。見たもの、話を聞いたものは伝えたいと思った」

被災地に初めて訪れた長谷さん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.