進むクラウド化、デジタル化―最新会計ソフト活用で業務効率アップ

知っていますか? サラリーマンの税金を算出する方法増税サバイブ術(3/4 ページ)

» 2013年02月04日 08時00分 公開
[奥川浩彦Business Media 誠]

所得税を計算する

 さて、実際に年収、家族構成などを変えて所得税の計算をしてみよう。最初は年収380万円で独身の場合と新婚の場合を比較したい。独身は両親などの扶養家族なし、生命保険への加入もなし。新婚は専業主婦の奥さんだけで子どもなし。生命保険は結婚を期に加入(新制度)した一般生命保険8万円という条件だ。

 同じ年収でも奥さん(配偶者)がいて、生命保険に入っているので独身より新婚のほうが少し所得税が減っていることが分かる。上の図の金額を算出した計算式、控除の内訳を記しておくのでご自身の税金を計算する人は参考にしていただきたい。

  • 給与所得控除:450万円×20%+54万円=144万円
  • 給与所得:450万円−144万円=306万円
所得税
各種所得控除の内訳 基礎控除38万円
社会保険料控除60万円
配偶者控除38万円
一般生命保険料控除8万円(新制度)の控除4万円

所得税の課税所得

  • 独身:306万円−(38万円+60万円)=208万円
  • 新婚:306万円−(38万円+60万円+38万円+4万円)=166万円

税額の計算

  • 独身:208万円×10%−9万7500円=11万0500円
  • 新婚:166万円×5%=8万3000円

 次に年収を670万円、年齢は40代(健康保険は介護保険該当)とし独身と家族4人の場合を比較したい。独身は両親などの扶養家族なし、生命保険への加入もなしのいわゆる“独身貴族”。家族4人はパート主婦(年収100万円未満)、大学生(特定扶養親族)、高校生の子ども、一般生命保険(旧制度)が学資保険を含め28万円、新たに入った医療保険(新制度)が8万円という条件とした。

 家族4人の例では、奥さん(配偶者)に加え子ども(扶養家族)がいることで控除額がグッと増え、独身と比べ所得税が大幅に減っていることが分かる。こちらも金額を算出した計算式、控除の内訳を記しておく。

  • 給与所得控除:670万円×10%+120万円=187万円
  • 給与所得:670万円−187万円=483万円
所得税
各種所得控除の内訳 基礎控除38万円
社会保険料控除98万円
配偶者控除38万円
扶養控除(高校生)38万円
扶養控除(大学生)63万円
一般生命保険料控除28万円(旧制度)の控除5万円
介護医療保険料控除8万円(新制度)の控除4万円

所得税の課税所得

  • 独身:483万円−(38万円+98万円)=347万円
  • 家族4人:483万円−(38万円+98万円+38万円+101万円+9万円)=199万円

税額の計算

  • 独身:347万円×20%−42万7500円=26万6500円
  • 家族4人:199万円×10%−9万7500円=10万1500円

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.