「海外赴任」で思い浮かべるのは、どの国? どの都市?博報堂生活総研・吉川昌孝の「常識の変わり目」(2/2 ページ)

» 2014年06月10日 08時00分 公開
[吉川昌孝(博報堂生活総研),Business Media 誠]
前のページへ 1|2       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

グローバル化の主戦場、今後はどうなる?

 ところが先日(2014年5月23日)、在上海日本国総領事館が示した数字によって、2013年10月1日時点の上海市の長期滞在者が約4万7700人と、前年から1万人ほども減少していたことが分かりました。上海の在留邦人が減少したのは、調査開始以来初めてのこと。国際情勢や“PM2.5”による大気汚染の深刻化に関連し、企業が駐在員や家族を帰国させるケースが増えたことが要因とみられています。「中国離れが加速」とする報道もありました。

photo 上海の街並み

 2007年、北米から東アジアへと移ったように見えた日本のグローバル化の主戦場ですが、今後の行く末はまだはっきりしません。上海以外の都市の最新集計は現時点未発表ですが、トップの上海が2位グループの北米2都市まで落ちつつあります。一方、バンコクは堅調に伸長しており、4万人の一歩手前という状況です。つまり、4万〜5万人の間に東アジア(上海)、北米(ロサンゼルス、ニューヨーク)、東南アジア(バンコク)の3地域4都市が集中しているという大混戦なのです。

 ここから一歩抜け出すのはどこなのか? しばらくはこの地域三つどもえの状況が続きそうですが、また数年以内に、新たな常識の変わり目のタイミングが出てくるかもしれません。

関連キーワード

上海 | 海外赴任 | 転勤 | 大気汚染


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.