検索
連載

消費者金融が、“イジメ”られている理由ちきりん×磯崎哲也のマジメにおちゃらける(4)(4/4 ページ)

2010年6月に改正貸金業法が施行された。上限金利が引き下げられたり、貸出総額が年収の3分の1までとなったり、消費者金融にとって“不利”な法律がなぜ施行されたのだろうか。その背景を、ちきりんさんと磯崎哲也さんが語り合った。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

磯崎:原子炉から放射線が漏れて「地球に降り注いでいる通常の放射線レベルよりはるかに低いです」と言っても、それで世間が許してくれるはずはありません。合理的に考えれば人体にはまったく影響はないので気にしなくてもいいはずでも、です。

ちきりん:残念ながらお金のビジネスというのは、世間から「悪いもの」のように思われていますよね。お金を貸し借りしたり、投資をしてリターンを得たりするのは当たり前のことなのに。それによって不可能だったことが可能になることもあるし、ファイナンスという仕組みは非常に意味があるはずですよね。

 大手消費者金融は「自分たちはルールを守ってがんばっていますよ」ということをもっとアピールすべきだったでしょうね。闇金などルールを破っている業者を、自分たちで摘発することに尽力してもよかったかもしれない。


貸金業者数の推移(出典:金融庁)

 →続く

著者プロフィール:ちきりん

兵庫県出身。バブル最盛期に証券会社で働く。米国の大学院への留学を経て外資系企業に勤務。2010年秋に退職し“働かない人生”を謳歌中。崩壊前のソビエト連邦など、これまでに約50カ国を旅している。2005年春から“おちゃらけ社会派”と称してブログを開始。Twitterアカウントは「@InsideCHIKIRIN

 →Chikirinの日記


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る