ニュース
回転寿司で本格コーヒー!? くら寿司がカフェを始める狙いとは?:専用レーンで入れたてを提供(2/2 ページ)
回転寿司チェーンのくら寿司が豆や焙煎マシンにこだわった本格コーヒーを発売した。ニーズの多様化に対応するため、寿司以外のサイドメニューへ注力することが重要になってきているという。
専門店に負けないサイドメニューが重要
年々競争が激しくなる飲食産業で、消費者の好みの多様化に応えるために「専門店に負けない味を実現したサイドメニューを増やすことが重要になっている」(同社広報宣伝部の辻明宏氏)というくら寿司は、ラーメンやプレミアスイーツなど寿司以外の商品を次々に投入してきた。コーヒーはその中でも利用客からの要望が多かったものの、導入までに紆余(うよ)曲折があったという。
5年前に各席備え付けの給湯器を使ってもらう形で、インスタントコーヒーをセルフサービスで実験的に提供したが、定着せずに終了。その後、オーダー専用レーンを各店舗で導入したことにより、マシンでドリップしたあと、すぐに注文した客のテーブルまで運べるようになった。
松島氏は「くら寿司はデザートもあるが、デザートを注文するのに飲み物は緑茶というのは違和感があった。コーヒーが登場したことで、より注文しやすくなるのでは。寿司屋で本格コーヒーと言うと違和感を覚える人がいるかもしれないが、あがりを楽しむ文化と同じように、コーヒーを飲んで寿司を食べる文化を作りたい」と意気込んでおり、今後もコーヒーの新メニュー開発と導入を進めるとしている。
「食のテーマパークを目指す」(同社)として、競争の激しい外食産業の中で生き残りを図るくら寿司。回転寿司のイメージを払拭(ふっしょく)するメニューが利用客に受け入れられるかどうかが今後のカギとなりそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 寿司を食べるとき、一緒に食べるモノ&飲むモノ
寿司を食べるとき、何と一緒に食べる人が多いのだろうか。寿司を食べる人に聞いたところ「お吸い物」と答えた人が最も多かった。マイボイスコム調べ。 - 回転寿司で、よく食べるネタは何ですか?
最もよく利用する回転寿司はどこですか? 全国の男女に聞いたところ「スシロー」と答えた人が最も多く、次いで「無添くら寿司」、「かっぱ寿司」だった。マイボイスコム調べ。 - 回転寿司のネタ、最初と最後に食べるのはナニ?
回転寿司でよく食べるネタは何ですか? 月に1回以上回転寿司を食べる人に聞いたところ「サーモン」と答えた人が最も多かった。マルハニチロホールディングス調べ。 - 仕事をしたら“コーヒー”ができた(前編):ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト
「コーヒーはコンビニで買う」という人が増えてきているが、一体どんな人が購入しているのだろうか。ローソンのPontaカードを分析すれば「どういった人が何を買ったのか」が分かるので、担当者に直撃。男性20〜40代がよく飲んでいるのは……。 - 仕事をしたら“コーヒー”ができた(後編):なぜコーヒーを“手渡す”のか? ローソンがセルフ式を捨てた理由
いれたてのコーヒーをコンビニで買う、そういう人が増えてきた。多くのコンビニがセルフ式で展開する中、ローソンはスタッフによる“手渡し”。その理由は……。