自販機の一等地は「左上」? 人の視線を追いかけたら“常識”が覆った:仕事をしたら“缶コーヒー”が売れた(1/7 ページ)
自販機で缶コーヒーを買う――。日常的な行動なので、意識していない人が多いと思うが、実は自販機には隠れたノウハウがある。マシンの前に立ったとき「人は『左上』に注目する」と言われてきたが、ダイドードリンコがアイトラッキングを使って分析したところ……。
新人: 部長ーっ、ウチの主力商品「缶コーヒー」は、自販機のどこに置きましょうか?
部長: バカモーン! 自販機の前に立ったお客さんは、まずどこを見るのか? お前知らないのか?
新人: す、すいません。
部長: 「左上」だよ。最初に「左上」を見てから、アルファベットの「Z」の形を描くようにして、右下まで視線を動かすんだ。
新人: そうだったのですね。勉強になります!
自販機業界で上記のような会話が飛び交っていたかどうかは分からないが、業界内では30年以上も信じられていた“常識”がある。それは自販機の一等地は「左上」であること。しかし、人間の視線を追いかける「アイトラッキング(眼球追跡)」の技術を使ったところ、いとも簡単に常識が覆されてしまったのだ。
アイトラッキングに目をつけたのは、清涼飲料水メーカーの「ダイドードリンコ」(以下、ダイドー)。スウェーデンのトビー・テクノロジー社が開発した眼球型の装置を使って分析したところ、自販機の一等地は「左上」ではなく、違う場所であることが分かった。その結果には誰もが驚いたが、同社はこれまでの常識を捨て、2013年に主力商品の缶コーヒーを“視線を集めるエリア”に置いたところ、売り上げがアップしたという。
人は自販機の前に立ったときに、一体どこを見ているのか。またアイトラッキングの結果を受け、ダイドーはどんなマーケティングを展開したのか。広報・IR部の正本肇さんに話を聞いた。聞き手は、Business Media 誠編集部の土肥義則。
関連記事
- なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと
お店の棚の前で「これにしようかな。いや、こっちにしようかな」と迷ったことがある人も多いだろう。そんな人の“迷い”を可視化するサービスが、2013年からスタートしている。お客の購買行動を分析することで、どんなことが見えてきたのだろうか。 - ローソンのコーヒーは誰が飲んでいる? データから見えてきたコト
「コーヒーはコンビニで買う」という人が増えてきているが、一体どんな人が購入しているのだろうか。ローソンのPontaカードを分析すれば「どういった人が何を買ったのか」が分かるので、担当者に直撃。男性20〜40代がよく飲んでいるのは……。 - ルーツは病院にあった? 今年46歳、ボンカレーの過去
1968年に発売された「ボンカレー」は、どのように開発されたのだろうか。製造元の大塚食品に聞いたところ、意外な答えが返ってきた。カレーが入っている袋を殺菌するために……。 - ミドリムシが世界を救う? そんな時代がやって来るかもしれない
「ミドリムシ」と聞いて、どんなことを想像するだろうか。「青虫」「ミトコンドリア」などを思い浮かべる人も多いのでは。ミドリムシを増やして、地球そして人類を救おうとしている会社がある。その名は「ユーグレナ」。社長の出雲充氏に話を聞いた。 - エキナカ自販機の売上が、伸びている理由
自販機市場が低迷する中、売り上げを伸ばしている会社がある。そのひとつが「東日本ウォータービジネス」社だ。同社はエキナカに自販機を展開しているが、どのようにして売り上げを増やしていったのか。そのナゾに迫った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.