検索
連載

世界一をかけて戦うトヨタに死角はないのか?池田直渡「週刊モータージャーナル」(4/4 ページ)

フォルクスワーゲン、GMとともに自動車業界の「トップ3」に君臨するトヨタ。しかし、この2社をはじめ、世界のほかの自動車メーカーにもない強みがトヨタにあるのだという……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

良いクルマのリファレンス

 もちろん利益率が高いということは原価率が低いということだ。合理化によって品質や性能を犠牲にせずにコストを下げている部分もあるだろうが、これまでのトヨタ車を見る限り、味の薄さを感じることは多々あった。ところが、ここ最近のトヨタは「お客さまを笑顔にする魅力ある商品『もっといいクルマ』」と、クルマそのものの満足感を向上させるという発言を繰り返している。

Toyota New Global Architecture(TNGA)と名付けられたモジュールシステム。部分部分の順列組み合わせで、多様なニーズに応える製品をローコストで実現できると言われているが、先行するフォルクスワーゲンでは予想外にコストがかさむことが問題になっている。TNGAは果たしてどうなのか?
Toyota New Global Architecture(TNGA)と名付けられたモジュールシステム。部分部分の順列組み合わせで、多様なニーズに応える製品をローコストで実現できると言われているが、先行するフォルクスワーゲンでは予想外にコストがかさむことが問題になっている。TNGAは果たしてどうなのか?

 具体的には、「低重心化」「軽量・コンパクト化」「高性能・高効率化」「ボディ剛性向上」などによって「ロールを抑え」、「卓抜したハンドリングを実現する」と言う。その結果カッコよく、Fun to Driveで低燃費のクルマを作り出していくことが「Toyota New Global Architecture(TNGA)」の狙いだ(関連記事)。つまり、それはトヨタ自身がこれまでのトヨタ車はそういう部分が不足していたことを認めたということでもあるのだ。

 それがただの掛け声に終わるのか、それとも本当にクルマ好きも納得する素晴らしいクルマが生み出されていくのかは未知数だ。恐らくトヨタの目指す良いクルマのリファレンス(基準)が正しくとられているかどうかに全てがかかっているはずだ。

筆者プロフィール:池田直渡(いけだなおと)

 1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(カー・マガジン、オートメンテナンス、オートカー・ジャパン)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。

 現在は編集プロダクション、グラニテを設立し、自動車評論家沢村慎太朗と森慶太による自動車メールマガジン「モータージャーナル」を運営中。

 →メールマガジン「モータージャーナル」


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る