Mobile:NEWS |
2002年12月10日 05:28 PM 更新
|
ドコモ、バッテリー強化、動画メール送信対応のFOMA〜3機種発表
NTTドコモは続待受時間が約170−180時間と向上、動画のメール送信に対応したFOMA端末3機種を発売する。12月中旬以降順次投入予定
NTTドコモは12月10日、バッテリー持続時間を強化したFOMA端末3機種を発表した。NEC製の「N2051」は12月中旬以降、富士通製でSymbian OS搭載(12月10日の記事参照)の「F2051」は12月下旬以降、松下通信工業製ビジュアルタイプの「P2102V」は1月下旬以降に発売される。
NTTドコモの立川敬二社長は9月の定例会見で、クリスマスシーズンに向けてFOMAを数機種投入すると語っており(9月5日の記事参照)、今回発表されたFOMAはそれにあたるものだ。ドコモは今年度末のFOMA契約者数の目標を32万としており(11月7日の記事参照)、iモーションメール対応の新端末で契約者獲得を狙う。
新モデルの特徴は、連続待受時間が約170−180時間と向上したバッテリー持続時間と、全モデルへのカメラ搭載。静止画と動画の撮影が可能で、撮影した動画をメールに添付して送信できる新サービス「iモーションメール」に対応する。
iモーションメールは、FOMAおよびPCに撮影した動画をメールに添付して送信できるサービス。iモーションメール対応のFOMA端末で撮影した動画や、サイトからダウンロードしたiモーションの動画を、メール送信時に添付して、iモーションメール対応FOMA端末やPCに送信する。
対応端末 | 「N2051」「F2051」「P2102V」 |
送受信可能条件 | iモーションメール対応FOMA端末←→iモーションメール対応FOMA端末、iモーションメール対応FOMA端末←→インターネット |
送信可能添付ファイルサイズ | 最大100Kバイト(本文1万バイト+動画100Kバイトが送信可能) |
ファイル形式 | MP4(Mobile-MP4) |
1ユーザーあたりの保存件数 | 15件 |
動画ファイルの保存期間 | 7日間 |
対応するFOMAで受信した画像はメール本文に動画が添付されている表示部分をクリックするとiモーションメールセンターのiモーション蓄積サーバから端末に送られ、再生や保存が可能となる。
PCで受信した場合は、添付されたiモーション動画をiモーションメールに対応する次期バーションのアップル コンピュータ製マルチメディアプレイヤー「QuickTime」で再生できるという。
新モデル開発に伴い、iモーションのファイルサイズ制限をこれまでの100Kバイトから300Kバイトに拡張。iモーションの最大再生時間も従来の15秒程度から40秒程度まで拡大した。
iアプリのデータ保存領域も10Kバイトから200Kバイトに増強している。
| 新FOMA | 従来FOMA |
連続通話時間 | 約110分−130分 | 約90分 |
連続待受時間 | 約170時間−180時間(静止時:約230時間−250時間) | 約55時間(約80時間) |
iモーション | 300Kバイト(最大40秒)テロップ表示 | 100Kバイト(最大15秒) |
iアプリデータ保存領域 | 200Kバイト | 10Kバイト |
新機能 | 動画メール(iモーションメール)、高精彩静止画(VGA)PC送信、赤外線通信 | - |
31万画素CMOSと10万画素CMOSのツインカメラを搭載。2.21インチ、6万5536色カラーTFD液晶搭載、PCのように、360度方向へカーソルを動かし、メニューの選択を行える「ニューロポインター」を採用。ボディカラーはシルバーとブラックの2色
270度回転する10万画素のCCDカメラ搭載。2.2インチ6万5536色カラー半透過TFT液晶。画像の一部を切り抜き、別の画像に合成できる「切り抜き機能」や暗い画像をワンタッチで明るくできる「画像処理機能」などの画像関連機能を備える。1つのメモリダイヤルに5つの電話番号、メールアドレス、住所、会社名、写真などを登録できる強化されたPIM機能が特徴。Symbian OSが搭載されている。ボディカラーはシルバーとネイビーの2色
31万画素CMOSと10万画素CMOSのツインカメラ搭載。2.35インチ26万2144色カラー透過TFT液晶。デジタルビデオカメラのように、液晶のアングルを撮影に合わせて回転させることが可能。SDカードスロットを搭載、最大約3時間の動画の録画が可能でPCとのデータ共有も行える。TV電話中に動画撮影を行え、通話相手に送信可能。ボディカラーはシルバーとブラックとレッドの3色
| 「N2051」 | 「F2051」 | 「P2102V」 |
容積(cc) | 109(予定) | 115(予定) | 110(予定) |
質量(グラム) | 122(予定) | 114(予定) | 130(予定) |
連続待受時間(時間) | 静止時:250 | 静止時:230 | 静止時:250(予定) |
移動時:180 | 移動時:170 | 移動時:180(予定) |
連続通話時間(分) | 130 | 110 | 音声通話:130(予定) テレビ電話:90(予定) |
データ通信速度(Kbps) | パケット通信:下り最大384、上り最大64/回線交換:64 |
関連記事
FOMAの逆襲が始まる?〜PDCとのデュアルも
ドコモの新FOMA端末開発ペースはますます加速しそうだ。今回の新機種投入に続き、2003年春にはPDCとのデュアルモード端末、秋には国際ローミングにも対応させる。来年末には、PDC端末の機能をFOMAが上回ることになりそうだ
「ASF」から「MP4」へ〜FOMAのiモーションメール
撮影した動画をメールに添付して送信できる「iモーションメール」に対応した、新しいFOMA端末が登場する。しかし動画関係の機能拡張に伴い、動画フォーマットは変更され、既存の「iモーション」対応端末との互換性は失われてしまった
写真で見る、新型FOMA
待受時間を伸ばすと共に、カメラ・赤外線を標準搭載。さらには「ニューロポインター」「回転する液晶」など新フィーチャーを盛り込んできた、新しい3つのFOMA端末。それぞれの端末を写真で見ていこう
FOMAの基地局数、首都圏でPDCの8割に
“通話エリアが狭い”という印象を拭いきれないFOMAだが、首都圏では既に人口カバー率は95%に、基地局数でもPDC比で8割に達している
春には505iを投入、その後Java機能が同等のFOMA〜ドコモ夏野氏
ドコモのiモード企画部長の夏野剛氏は、Borland Conference 2002 Tokyoの基調講演で、春には505iを投入予定であると語った。また近日投入予定の「N504iS」「F504iS」端末をスライドで披露した
ドコモ、FOMAを大幅下方修正──130万から32万に
ドコモは、ついに今年度末のFOMA契約者数予想を約4分の1に当たる32万に減らした。FOMAが下方修正するなか、PHSの「定額制」の話や、50xシリーズにカメラを付ける話も飛び出した
東芝FOMA端末を投入、年内にさらに数機種〜ドコモ定例会見
ドコモの定例記者会見で立川社長は、まもなく発売する東芝製のストレート型ビジュアルタイプFOMA端末を披露した。クリスマスシーズンに向けてさらに数機種を市場に投入する予定
富士通製FOMA「F2051」はSymbian OS搭載
関連リンク
ニュースリリース
[後藤祥子, ITmedia]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.