検索
ニュース

4年ぶり増収増益のドコモ、新ARPU導入の背景 2年縛り見直しとMVNOの影響とは?ドコモ光も好調(2/4 ページ)

4年ぶりに増収増益の決算を発表したドコモ。2台目需要でタブレット販売が伸びたほか、新料金の浸透でパケット収入が伸びたほか、スマート領域の事業も順調に推移した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

ARPUの定義を見直し

 契約者ごとの平均料金収入を示すARPUは5250円(端末の割引影響を除く)。新料金プランを導入した2014年の第2四半期から減収傾向にあったが、同第4四半期から2期連続で上昇した。

photo
新旧ARPUの考え方

 なおドコモは今後、ARPUの定義を通信事業全体を示す指標に見直す。現在は「音声ARPU+パケットARPU+スマートARPU(dマーケットなどのサービス収入)」の合計だが、今後は「音声ARPU+データARPU(パケットARPU+ドコモ光ARPU)」とする。また分母も現在の回線契約数から、1人の利用者ごとに変更する。例えば1人で2回線を契約していた場合、現在の定義では2契約となるが、今後は名寄せが行われるため1人の利用者とカウントするという。

photo
従来のARPU
photo
新ARPUの数値

 加藤社長はARPUの見直しについて、「ドコモ光を開始したため、光通信収入を追加した。スマートARPUは、セグメントごとに収益利益を開示しているほか、利用者がモバイル契約者以外にも拡大していることから、総合ARPUから除外させていただく。分母の見直しは、タブレットなど複数契約の拡大に伴うもの」と考え方を説明した。

 第1四半期の新ARPUは5060円で、こちらも2014年第4四半期から改善傾向にある。なお新旧のARPUは移行期間として1年間はどちらも開示する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る