ニュース
GoogleのPixel 7/8シリーズ、「au Starlink Direct」に対応 6月4日から
KDDIの「au Starlink Direct」が6月4日から「Google Pixel 7」「Google Pixel 8」シリーズでも利用できるようになる。松田浩路社長が5月7日の会見で明らかにした。ミッドレンジモデルの「Pixel aシリーズも含む」としている。
KDDIの「au Starlink Direct」が6月4日から「Google Pixel 7」「Google Pixel 8」シリーズでも利用できるようになる。松田浩路社長が5月7日の会見で明らかにし、ミッドレンジモデルの「Pixel aシリーズも含む」と補足した。
au Starlink Directは、スマートフォンと衛星の直接通信により、モバイル通信が圏外でも、衛星通信を利用してSMS、RCS、iMessageでのテキストメッセージのやりとりや、緊急地震速報/津波警報/国民保護情報(Jアラート)の受信、現在地の位置情報を共有できる。
Androidの端末では、「Google Gemini」を使って調べ物ができる。
au Starlink Directにより、これまで圏外だった場所でも、空が見える場所であれば通信を行える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
KDDI、スマホが衛星とつながる「au Starlink Direct」開始 当面は無料、50機種が対応
KDDIが4月10日、Starlinkを用いた衛星通信サービス「au Starlink Direct」を4月10日から提供する。申し込みは不要で、当面の間は無料で利用できる。データ通信については、2025年夏以降に対応する予定だ。auスマホがStarlinkの衛星と直接通信可能に 2024年内、まずはメッセージ送受信から
KDDIが、Starlinkの衛星とauスマートフォンの直接通信に向けて、米スペースXと業務提携した。auスマートフォンと衛星が直接つながり、圏外の場所でも空が見えれば通信が可能になる。2024年内をめどに提供開始し、まずはメッセージ送受信から対応する。圏外のauスマホが「Starlink」衛星との直接通信に成功 SMSの送受信を確認
KDDIが、久米島(沖縄県)で行われたauスマートフォンとStarlink衛星との直接通信の実証実験に成功したことを明らかにした。auスマートフォンが圏外となる環境で、Starlink衛星との通信によりSMSの送受信に成功したという。Starlinkは「スマホと衛星の直接通信を最も早く実現できる」 KDDIとT-Mobileが語る展望
MWC Barcelona 2024に出展したKDDIが、StarlinkとT-Mobileとともにトークセッションを実施。KDDIは、衛星通信サービス「Starlink」の活用で3つの「初」があるという。T-MobileがSpaceXをパートナーとして選んだのは「直接通信を最も早く実現できると考えたから」だという。Starlinkを沖縄でも提供、「衛星間通信」で全国対応 au基地局は5Gに対応
米SpaceXの衛星ブロードバンドサービス「Starlink」が衛星間通信の対応し、沖縄県を含む全国で利用可能となる。KDDIが発表した。