IT仕事塾

ファイルメーカーPro ユーザーの現場を探る
第5回 歯科医療の現場を助ける「かかりつけ_helper」(4/4)

前のページ

 この2つのプラグインを発見したことで、鷲沢先生は「かかりつけ_helper」開発の壁を乗り越え、2001年暮れに、ソフトウェアの完成を見ることができました。ちなみにこのプラグインは、ファイルメーカーユーザーグループのメーリングリストで調べたり、Googleを使って検索したりして探した結果、見つけたものだといいます。

 ちなみに鷲沢先生が参加しているユーザーグループは、関東地区のファイルメーカーユーザーグループ「FM-Tokyo」です、3月には自らファイルメーカープラグインを題材に熱弁をふるいました。このミーティングのために、わざわざ診療を休んで新幹線で新潟から東京まで出てきているそうです。東京のほかに、名古屋、関西、九州にユーザーグループがあるので、ファイルメーカーユーザーズグループのトップページからさがしてみるとよいでしょう。

 しかし、壁を超えたとはいえ、鷲沢先生の「野望」はとどまるところをしりません。次はファイルメーカー Mobile for Palm OS and Pocket PCを連動させる仕組みを考え出しました。探針と呼ばれる、歯をチェックするための器具の逆の部分をそのままスタイラスがわりに使えば、患者の口腔内をチェックして、そのようすをデータ化し、出血点を記入したりもできます。あとでSyncさせれば、PalmもPocket PCも、立派な医療器具の仲間入りです。このような携帯デバイスを使うメリットとしては、患者に圧迫感を与えないこともあげられると鷲沢先生は説明します。


探針を逆にもてば、スタイラスがわりになり、そのまま症状を入力可能


医院での運用はサーバ、クライアントともにファイルメーカーProを利用

ファイルメーカーとの出会い

 鷲沢先生がファイルメーカーと出会ったのは、1993年頃。PC-8001に始まり、その後はMS-DOSユーザーになり、dBASEやLotus 1-2-3を利用していたのが、Macを見て衝撃を受け、1993年の4月にCentris 650を購入。65,000色を表示できるビデオカードを入れて、口腔内写真を表示させたりしていたといいます。

 最初はアシュトン・テイト(現ボーランド)のdBASEというデータベースを使っていました。しかし、このデータベースはGUIを使ったものではなく、データベースを使うための敷居は非常に高いものでした。ですから、最初にファイルメーカーProを見たときには、「データ長という概念がないことに驚いた」そうです。フィールドに入れることができるテキストの長さは、設計段階で決めておく必要がある場合がほとんどで、その作業を行う必要がないファイルメーカーは当時からユニークなものだったのです。

 鷲沢先生は自分の医院で運用していたファイルメーカーソリューションを歯科医師仲間のプライベートな勉強会で披露していたのですが、その評判がよいことから、それを商品として広く使ってもらうことを考えました。このジャンルのソフトは120万円もするもので、Macオンリー、しかも画面解像度に制限があったりしていたのです。自分で使い、臨床の現場でほかのベータテスターの意見も聞きつつ、現在も開発は続けられています。


鷲沢院長は、自ら歯科医師ソリューションを開発する

「4人の先生方にはスクリプトもオープンにして、フィードバックを受けており、フィールドの幅から、スクリプトの順番まで細かいアドバイスを受けています」と鷲沢先生は笑います。「医療用のソフトウェアはピンからキリまでありますが、すべて技術者が作ったソフトです。もちろん、先生方のアドバイスはあるでしょうが、現場をわかる人間が作ったもののほうがいいはずです」(鷲沢先生)

関連リンク
▼ かかりつけ_helper ホームページ

[松尾公也, ITmedia ]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 4/4 | 最初のページ

ピックアップ

news139.jpg 週末アップルPickUp!:絶好調のApp Store、ユーザーに34億円返金へ
アップル関連の話題を何となくまとめる週末アップルPickUp!。今週は未成年者によるアプリ内課金問題を取りあげます。

news020.jpg 24時間動作+4バンドLTE+11ac+SIMフリー(予定):もしかして“無双”? ツウ好みの高性能LTEルータ「AtermMR03LN」をねっとりチェック(パフォーマンス編)
“ツウ好み”の機能や特長を多く備えるLTEルータ「AtermMR03LN」がモバイラーの中で人気だ。前編の機能チェックに続き、後編では実運用して分かった使い勝手とパフォーマンス面をねっとりチェックする。

news041.jpg 最新タブレット速攻レビュー:「MeMO Pad 8」──“Winタブ”よりお手ごろ価格な8型Androidタブレット
8型タブレットとなると最近はWindows 8.1搭載モデルが人気だが、同サイズでAndroidなら“もっと低価格”である。2万円台で買える8型タブレット「ASUS MeMO Pad 8」をチェックする。

news052.jpg 最新PC速攻レビュー:「VAIO Pro 13」――さらにハイスペックを軽快に持ち運べる“14春モデル”徹底検証
高い人気を誇る薄型軽量モバイルノート「VAIO Pro 13」が、より高性能なCPUを搭載可能になった。その実力を確かめるべく、直販ハイスペックモデルをじっくり検証する。

news062.jpg 「3年先を行く」製造技術:タブレット市場に注力するIntelのモバイルプロセッサ戦略
Intelは“他社の3年先を行く”半導体製造技術でタブレット市場における影響力の拡大を目指す。同社のモバイルプロセッサ戦略をまとめた。

news116.jpg LaVie Z&LaVie G タイプZロードテスト:第23回 2560×1440解像度スゴイ……格段に作業効率が上がる「超高解像度ディスプレイ」
ウルトラ軽量に加え、「超高解像度ディスプレイ」もLaVie Z(IGZOモデル)の魅力だ。今回はこのディスプレイの使い勝手と応用方法を考えてみた。

news107.jpg SOHO/中小企業に効く「ビジネスPC」の選び方(2):Windows XPから乗り換えるべきは“7”か“8.1”か
Windows XPのサポート終了に際して、どのようなPC環境に移行すべきか? まずはWindows 7か、Windows 8/8.1か、次のメインOSを選択する必要がある。

news057.jpg NUCやUltrabookをもっと速く:アキバで人気のSSDにmSATA版が登場――「Samsung SSD 840 EVO mSATA」徹底検証
抜群のコストパフォーマンスで高い人気を誇るSSD「Samsung SSD 840 EVO」にmSATA版が登場した。容量が1Tバイトまで用意されているのも興味深い。早速、性能をチェックしよう。

news033.jpg SOHO/中小企業に効く「UPS」の選び方(第2回):「UPS」を正しく選ぶコツ――容量の計算方法は? 給電方式とは?
「無停電電源装置(UPS)」の基礎知識から、機器に合った製品選びまで、順序立てて解説する本連載。第2回は、UPSの選定で知っておくべき、容量の計算方法や給電方法の違いを紹介する。

news032.jpg 「ThinkPad X240s」ロードテスト:第4回 大きく変わった「5ボタントラックパッド」を快適に使えるようにする、2つのコツ
業務に使うPCとして積極的にThinkPadを選んできた理由の1つに「トラックポイント」がある。今でもノートPCに搭載するポインティングデバイスとして唯一無二の存在だと確信しているが……。