レノボのプリインストールソフトに大欠陥、“セキュリティの基本”以前の問題にどう向き合う?半径300メートルのIT

Lenovo製PCにプリインストールされていた広告表示用のプログラム。こっそりSSL通信を傍受する仕組みも入れていたことが発覚して大問題になっています。

» 2015年02月23日 12時30分 公開
[宮田健,Business Media 誠]

 本連載「半径300メートルのIT」が角川EPUB選書から書籍『デジタルの作法』として発行されました。書籍化にあたりこれまでの書いた記事を読み直してみたところ、話のツカミは違っていても結論はほぼ同じことを書いているな、と改めて思いました。

 要するに「セキュリティは基本が大事」。PCやスマホに絡むほとんどの事象ならば「最新のOSを使う」「パッチが出たらすぐに適用する」「セキュリティ対策ソフトを使う」ことで、被害は最小限にできます。また、ソーシャルメディアにおいては「人の恨みを買わない」「余計なことは書かない」といったところでしょうか。

その「基本」を超えるような事件が起きた!

 とはいえ「セキュリティの基本」を守っていてもそれをやすやすと超えてしまうような事件も起きるのも怖いところ。例えば、2015年2月19日に発生した通称「Superfish」事件です。

 レノボが販売するコンシューマー向けPCに「Superfish」というプログラムがプリインストールされていました。これ自体はインターネットでの検索時に広告を挿入させるためのもの。ところが、暗号化されたSSL通信を傍受する仕組みも持っていたことが発覚し、大きな問題となっています。

 SSL証明書の「秘密鍵」は絶対に漏れてはいけないものです。それが流出してしまえば、Man-In-The-Browser攻撃(MITB、中間者攻撃)が可能になるだけでなく、Webブラウザが警告を出さない偽サイトも作れます。

 レノボといえば、法人需要も高い「Thinkpad」ブランドがパッと頭に浮かびますが、今回の対象製品はコンシューマー向け製品だけでThinkpad自体には関係ないとのこと。ただし、一時期話題になった8インチのWindowsタブレット製品も含まれているので、ITmedia エンタープライズの記事や、セキュリティに関する情報を的確にまとめてくれているpiyokangoさんの「piyolog」のまとめ記事をぜひ確認してください。

情報収集のアンテナ感度を上げることは情シスの基本

 このような広告を無理やり表示させる「アドウェア」。これを必要とする人はほとんどいません。本来であれば、希望する人だけがインストールする方法を採るべきですし、「どのようなことを行うのか」をユーザーにまったく知らせずに、こっそりと行われていることには寒気がします。が、今はそのようなことを論じる場合ではありません。

 残念ながら今回の事件については、セキュリティの基本を守っていたとしても影響があるようなものでした。プリインストールソフトを入れていないPCベンダーはほとんどありません。今回はLenovoでしたが、どのメーカーのユーザーであっても被害者になり得る話です。

 今回の事件の注目すべきポイントは生産国や生産メーカー、OSの種類ではありません。重要なのは、事象が既知となることで数時間のうちにクラックが行われ、さまざまな「悪いこと」ができる可能性が明らかになったこと。このスピードにあわせて対処を行える体制が取れていないと、さらなる被害を受ける可能性があります。

 何か事件が起きたら、被害が最小限になるように情報収集し、適切な対処を行う――これが、また新たな「基本」になるでしょう。

著者紹介:宮田健(みやた・たけし)

デジタルの作法 『デジタルの作法』

元@ITの編集者としてセキュリティ分野を担当。現在はフリーライターとして、ITやエンターテインメント情報を追いかけている。自分の生活を変える新しいデジタルガジェットを求め、趣味と仕事を公私混同しつつ日々試行錯誤中。

筆者より:

2015年2月10日に本連載をまとめた書籍『デジタルの作法〜1億総スマホ時代のセキュリティ講座』が発売されました。

これまでの記事をスマートフォン、セキュリティ、ソーシャルメディア、クラウド&PCの4章に再構成し、新たに書き下ろしも追加しています。セキュリティに詳しくない“普通の方々”へ届くことを目的とした連載ですので、書籍の形になったのは個人的にも本当にありがたいことです。みなさんのご家族や知り合いのうち「ネットで記事を読まない方」に届けばうれしいです。

さらにありがたいことに、誠ブログの読者からも書評が届いています。こちらもぜひ、ご覧ください。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ