人間対AI「囲碁電王戦」再び 趙名誉名人と「DeepZenGo」が真剣勝負

» 2016年11月09日 17時19分 公開
[青柳美帆子ITmedia]

 ドワンゴは11月9日、「第2回囲碁電王戦」を11月19日から開催すると発表した。囲碁AI「DeepZenGo」とプロ棋士の趙治勲(ちょうちくん)名誉名人が、ハンディなしの互先(たがいせん)で三番勝負を行う。

 日時は11月19日、20日、23日の3日間。対戦の様子はニコニコ生放送でライブ配信する。2010年に開始した「将棋電王戦」に続いて、ドワンゴがAIと棋士との対戦の舞台を整える。

囲碁AI「DeepZenGo」とプロ棋士の趙治勲名誉名人が真剣勝負する「第2回囲碁電王戦」開催

 囲碁電王戦は2年ぶり。ドワンゴが3月に始めた「DeepZenGo プロジェクト」の一環として開催する。このプロジェクトは、もともと尾島陽児氏と加藤秀樹氏が開発していた囲碁ソフト「ZEN」を、ディープラーニングを用いて更に強化する取り組みで、目標はGoogleの囲碁AI「AlphaGo」に勝利することだ。

 DeepZenGoの開発は“チーム戦”。生みの親である尾島氏と加藤氏がソフト面を開発し、東京大学の人工知能研究チームが理論面を強化。更に日本棋院が棋譜や解析用データを提供するとともに、トップ棋士との対戦の調整を行っている。ドワンゴはディープラーニングで開発を進める上で必要な開発環境の提供など、技術的なサポートを担当している。

 互先での勝負を決めるきっかけになったのは、ディープラーニングの手法を取り入れたDeepZenGoの実力が大幅に向上したこと。開発着手から約半年後の9月時点で、レーティング2400台から3000台へとジャンプアップした。今年1月時点のAlphaGoの実力とほぼ並んだという。

ディープラーニングで実力が大幅アップしたDeepZenGo
世界トップ棋士のレーティングは3500以上。DeepZenGoは更に成長すると開発陣は見ている

 「DeepZenGoがプロ棋士と互先で対局できるレベルに達した。第1回を2年前に開催したが、その時は9路(ハンディあり)でも刃が立たなかった。今はAlphaGoで囲碁AIに注目が集まっており、囲碁ファンも囲碁を知らない方も互先を求めている」(日本棋院 山城宏副理事長)

 勝負を受けた趙名誉名人は「DeepZenGoは急成長している。碁は強い人が打てば碁石がダイヤモンドに、弱い人が打てばその辺の石ころになるゲーム。人間と打つのは飽きてきたのですごく楽しみ。負けるつもりはない。僕が勝ったら、もう1回挑戦を受けます」と、囲碁AIとの対戦に意気込む。

趙治勲名誉名人

「将棋電王戦」に続いて囲碁でも

 ドワンゴは、囲碁AIに先んじて将棋AIの大会「将棋電王戦」「電王戦」「叡王戦」を主催している。川上量生会長は「棋士との対戦は将棋でやっていたので、当然囲碁でもやりたいと熱望していた。この戦いは、日本発の囲碁AIがプロ棋士と互先で戦う実力になったことを示すためのもの。新しいことにチャレンジする意欲があり、知名度のある趙名人にお願いできたことをうれしく思う」と語る。

 ドワンゴは、カドカワのWebサービスセグメントに属している。動画サービス「niconico」は減収減益傾向にあり、「ニコニコ超会議」などのライブ事業も赤字だが、将棋などに積極的に投資している。DeepZenGoプロジェクトも現時点での収益化は見込んではいない。囲碁や将棋に入れ込む理由として川上会長は、「僕が好きだから」とシンプルに答える。

 「ニコニコ動画は昔から、囲碁をインターネット上で盛り上げることを応援している。囲碁・将棋チャンネルもあり、niconicoユーザーとの親和性も高い。また、若い囲碁ファンとの親和性も高い」(川上会長)

囲碁AI開発は、開発陣・日本棋院・ドワンゴの“チーム戦”

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.