「養老乃瀧」で“締めの牛丼”が売れている長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/3 ページ)

» 2017年12月26日 06時00分 公開
[長浜淳之介ITmedia]

 老舗居酒屋チェーン「養老乃瀧」が、かつて販売していた「養老牛丼」を10月5日にレギュラーメニューとして復活させた。締めのメニューとして、ダントツの人気商品となっている。

 養老乃瀧ではこの好調さを受けて、養老牛丼を組み込んだ宴会メニューを開発したり、ホットランドが運営するたこ焼きチェーン「築地銀だこ ハイボール酒場」とコラボし、一部の店で養老牛丼をランチのメニューとして提供するなど、拡販戦略を打ち出している。

 今回復活した養老牛丼は、飲んだ後の締めにぴったりの小腹を満たすサイズとして登場。価格は330円(税別)だ。

 発売当時、約250席ある東京の池袋南口店では1日に50〜60食を販売。100種類以上のメニュー数がある中で、異例の出数であり、牛丼を食べてお茶を飲んで帰る人も見受けられたという。

 今でも注文の多い日は40〜50食ほど出るそうで、養老乃瀧で飲めば牛丼で締めるのが、もはや定石となっている。

photo 養老牛丼

2000年代半ば頃に姿を消した養老牛丼

 養老牛丼は1977年に発売した商品。2000年代半ば頃に姿を消したが、当時親しまれていたレシピのまま、再登場を果たした。全国の養老乃瀧チェーン340店舗ほどで販売している。

 特徴は、和風ダシを利かせたあっさりとした上品な牛丼で、毎日でも食べられるように飽きの来ない点。牛肉は米国産を使っている。

 当初の牛丼販売の目的は、居酒屋は夜の商売であり、昼の家賃がもったいないからという発想。サッと顧客に提供できる専門性の強い商材として、牛丼に白羽の矢が立った。つまり、かつての養老乃瀧は一時期、夜は居酒屋、昼は牛丼店と二毛作の店だったのだ。

 そればかりでなく、東京・新宿に24時間営業の牛丼専門店を持つなど、全国展開を進めていた「吉野家」に対抗していた。

 当時の吉野家の牛丼並盛の価格は300円、それに対して養老牛丼は200円だった。日の出の勢いで店舗を拡大していた吉野家を慌てさせた。

 養老乃瀧が牛丼の提供をやめた理由は定かではないが、「居酒屋に集中した方が良いのではないかと、自然消滅のような感じで提供店が減少し、なくなっていった」と企画部長島一誉部長は振り返る。

 昼と夜の両方を営業するのが店員にとって負担になっていたことも理由の1つだ。また、デフレが進行していく中で、牛丼の価格値下げ競争に巻き込まれるのは、得策ではないとの判断もあっただろう。

photo 養老乃瀧の牛丼専門店
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.