2007年11月に公開されたMozilla Labsの「Prism」。Webアプリケーションをデスクトップから実行するためのプログラムだ。と書くとなんとく堅苦しいが、要はFirefoxをWebアプリ専用に改造したものだと思えばいい。以前本誌でも記事にした“Webアプリ用Firefox”と同じように、Webブラウザとしての複雑な機能やインタフェースを廃し、GmailなどのWebアプリ専用に使えるシンプルなプログラムなのだ。
もちろん、Firefoxを立ち上げたままPrismを起動することもできるから、Prism側でGmailやYouTubeを立ち上げ、Firefoxでブログを書くということも簡単。筆者もGmailやGoogle CalendarなどのWebアプリをPrismに登録して使っている。
ここで1つ問題になったのが、使いたいWebアプリは別なのに、Prismのアイコンがデフォルトの1種類だったこと。デスクトップに同じアイコンのショートカットが大量に増殖してしまい、これでは返って使いづらい。もちろん、ショートカットのプロパティからアイコンは変更できるのだが、ちょっと面倒くさかったりする。
そこで便利なのが、アイコンが付属するバンドル版のPrism。対象となるWebアプリのアイコンがバンドルされているので、インストールすればそのままデスクトップなどにアイコンを設置できる。これで複数のPrismを利用していても、迷わず活用できるようになるわけだ。
ちなみにバンドル版のPrismはMozillaのWikiでダウンロードできる。Mozilla公式としては、Gmail、Google Calendar、Google Docs、Google Groups、Google Analytics、Google Reader、Facebook、Twitterといった9つのバンドル版が利用できる。また、ユーザーが作成した各Webアプリのバンドル版も用意されているので、こちらも確認してみるといいだろう。
MozillaWikiで公開されているバンドル版Prism | |
---|---|
Mozilla公式 | Gmai Google Calendar Google Docs Google Groups Google Analytics Google Reader |
有志によるもの | 32 online todo lists AOL Email BBC Radio Player Bloglines Bloglines Beta Chandler Flash Earth Flickr Gollum Wikipedia Browser in english Google Notebook Google Page Creator Google Reader + GTalk Google Webmaster Tools GrandCentral Inbox Meebo Miro Guide Remember The Milk Rsizr Image Editor SlimTimer Client SpagoBI Streamy studiVZ Weightwatchers.com Plan Manager Yahoo! Mail Wassr |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.