斬新なアイデアを30分で思いつく方法――TRIZ、再びアイデア創発の素振り(2/4 ページ)

» 2008年07月07日 17時50分 公開
[石井力重,ITmedia]

 まず5分で、以下の記事をざっと読む。次の10分で「あなたが発想しなければならないお題」をもとに、記事のステップ1、ステップ2を行い、残り15分でアイデア出し(ステップ3)をしてほしい。

アイデア出しのお題:新しいタイプの傘

 先日、本誌の記事で傘の話題があった。あの記事を見て「もっと斬新な傘を考えてみたい」と思い、発想してみた。

ステップ1:対象となるモノの「効用」「コスト・害」を列挙する

 「傘の効用」と言えば、

  • 雨に濡れない(ただし、横や下からの水は防げない)
  • 開く、閉じるが短時間でできる
  • 折りたたんで小さくできるものもある
  • 日差しも防げる
  • 片手で持てる
  • 雨が浸み込まない
  • 多少の風では変形しない(形状を保つ)

 「傘のコスト、害」と言えば、

  • 片手がふさがる
  • 電車でほかの人を濡らす
  • 持ち運ぶのにかさばる
  • 風で煽られる
  • 強い風で骨が折れる
  • 先端や骨の金属の突起部が危険」

 コツその1:効用、コスト・害をそれぞれ5個以上出す。本質的なものか分からないものも、とりあえず挙げる。

 コツその2:効用は意外と思い付きにくい。効用を考えるときには、原始的な状態(傘の場合は、ビニールシートや新聞紙を頭上に掲げて雨をしのいでいる状態)と比較すると出しやすい。

ステップ2:究極の姿を書き出す

 究極の姿では、理想性の式の分子である「効用」は「限りなく優れた効用」へと発展するから、各「効用」を最大化して、

  • 雨に濡れない(ただし、横や下からの水は防げない)→雨に濡れない(横からの水、下からの水にも対応する)
  • 開く、閉じるが短時間でできる→開く、閉じるが瞬時にできる
  • 折りたたんで小さくできるものもある→使わない時は、体積ゼロになる
  • 日差しも防げる→雨、日差しだけじゃなく、どんなものもブロックする(風、ゴミ、雪、黄砂、花粉)
  • 片手で持てる→手で持たずに済む(両手が空く)
  • 雨が浸み込まない→雨は浸み込まず、水滴はすぐに取れる
  • 多少の風では変形しない(形状を保つ)→どんな状況でも変形しない

 続いて究極の姿では、理想性の式の分母である「コスト・害」は「限りなく少ないコスト・害」へと発展するから、各「コスト・害」を最小化して、

  • 片手がふさがる→手をふさがない
  • 電車でほかの人を濡らす→電車内など、さしていない時は、外に出ている部分に水気がない
  • 持ち運ぶのにかさばる→非常に小さくなる、体積がなくなり、持ち運ぶ不便がない
  • 風で煽られる→風を受けても力が逃げる、通過する
  • 強い風で骨が折れる→強い風で曲がっても折れる構造物がない、変形しても元通りに戻る材質を使う
  • 先端や骨の金属の突起部が危険→金属の突起など、硬く鋭利な部分がない

 これらを、大まかに統合すると、「傘の究極の姿」は、こうなる。

 傘の究極の姿(究極の理想解):横や下からの水にも濡れず、“開く、閉じる”が瞬時にでき、未使用時は体積がほとんどゼロになる。雨のほかゴミや花粉のブロックとしても役に立ち、手で持たずに使える。水分は絶対に浸み込まず、水滴は瞬時に取れる。どんな状況下でも使用時の形状を保ち、風を受けても力が逃げ、傘の利用者に負担にならない。曲がっても折れる構造物がない、変形しても元通りに戻る材質でできている。硬く鋭利な部分は使用時には存在しない。

ステップ3:ぎりぎり実現可能なくらいに条件を緩めて、発想する

 理想解のすべてを実装するのは、技術的にも商業的にも難しい。そこで例えば3年先に実現できるくらいのものへ緩めてみる。

 傘の3年後の姿(理想解の方向に3年分すすめた姿):側面からの水に濡れず、“開く、閉じる”が数秒でできる。未使用時の体積が従来の傘の半分くらい。鞄から物を取り出すくらいの時間(10秒)は、手を放すことができる。水分はあまり浸み込まず、少しの動作で水滴がほとんど取れる。風を受けても力が逃げる構造で曲がっても大抵は復元できる。硬く鋭利な部分は使用時には隠れるか、保護をする形状になっている。

 コツその3:「ぎりぎり実現可能なくらいのもの」は厳密でなくていい。目安として“3年くらい先に可能なぐらいの”とすると考えやすい。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ