解説 モバイルバッテリーの危険性と選び方甲斐寿憲のキニナルモバイル(2/4 ページ)

» 2016年12月13日 00時00分 公開
[甲斐寿憲ITmedia]

実は安全規格(PSE)対象外製品

 ユーザーを危険から守るための安全規格「PSE(電気用品安全法)」をご存じだろうか。経済産業省が管理していて、電気製品やACアダプターを見ると、このマークがプリントされているはず。国内の安全規格に適合している電化製品には必ずこのPSEマークが表記されている。

 ところがモバイルバッテリーについては、このPSEマークは適用されていない。単電池当たりの体積エネルギー密度が400Wh/Lを超えると規制の対象になるが、これにはモバイルバッテリーは当てはまらない。というわけで、もしPSEマークが表記されたモバイルバッテリーがあったとしても、基本的には対象外なので注意が必要だ。購入に際しては、信頼できるメーカーがテストをした製品を選ぶことをオススメする。

充電器にはPSEマークがあるが、モバイルバッテリーには義務付けられていない

急速充電対応でも充電が早いとは限らない

 「Quick Charge 2.0対応」というスマホが増えてきている。Quick Charge 2.0とは、米Qualcommが開発したスマートフォンの高速充電規格で、「急速充電」とも呼ばれている。最近では最大27%充電速度を向上させた上位規格の「Quick Charge 3.0」も登場している。

 この高速充電を実現するためには、スマホ本体が高速充電の規格であり、モバイルバッテリーがスマホ本体の規格と基本的に同じでなければいけない。とはいえ、高速充電は何もQuick Chargeの規格に対応した製品だけではない、という少しややこしい部分もある。基本的にはスマホ購入時に「高速充電(またはその規格)に対応しているか」の可否も確認しておいたほうがいいだろう。

 このほか、スマホを高速に充電するためには、スマホ本体とモバイルバッテリーの性能だけではないことも認識しておいたほうがいい。例えば充電に使うケーブルが旧製品付属や粗悪なものであれば、急速充電に対応できていないことも考えられる。

どんなスマホでも高速充電できるとは限らない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.