東京急行電鉄は3月26日、2018年冬に大井町線で平日夜の有料座席指定サービスを始めると発表した。大井町駅発・田園都市線直通の急行長津田駅行きとして、平日の午後7時30分〜午後11時台の間に5本程度運行する予定。「品川エリアなどから大井町駅を経由して、田園都市線方面に帰宅する際の着席ニーズに応える」という。
大井町線で有料座席指定サービスが2018年冬に始まる
大井町線新型車両6020系(3月28日運行開始予定)7両編成のうち1両を、ロングシートからクロスシートへ転換できる車両に置き換え、座席指定サービス車両として運用する。残り6両は現行と同様に利用できる。
クロスシートのイメージ
営業開始日、有料座席指定サービス区間、料金などは決まり次第告知する。
サービス開始に先駆け、3月27日〜5月6日に有料座席指定サービスの愛称を募集する。
- 2018年、鉄道の営業力が試される
「企業として、需要があるところに供給する。そういう当たり前のことを、鉄道事業者はやってこなかったのではないか」。つい先日、ある第三セクター鉄道の社長さんに聞いた言葉だ。小林一三イズムが落ち着き、人口が減少傾向にある中で、鉄道の営業努力が試される。2018年は、そんな時代になると思う。
- 小田急電鉄の路線図はどこが変わったのか
ダイヤ改正に伴い路線図を一新した小田急電鉄。リニューアルした路線図はどう変わったのか? 路線図マニアが読み解く。
- 京王電鉄「京王ライナー」増発に“ちょっと心配”
京王電鉄が2月22日にダイヤ改正を実施する。注目は同社初の座席指定列車「京王ライナー」の誕生だ。平日、土休日ともに夜間時間帯を中心に運行する。京王電鉄沿線の価値向上に貢献するけれども、ダイヤを見て少し心配になった。どうか杞憂であってほしい。
- 「通勤ライナー」の価格はもったいない
西武鉄道、東京メトロ、東急電鉄、横浜高速鉄道が直通の有料座席指定列車を走らせる。新型車両まで用意した。そこて再び鉄道会社の「通勤ライナー」という施策が注目されている。良いアイデアだけど、惜しい。もう一工夫ほしい。
- 東急の“時差Biz特急” 多摩田園都市通過の本気度
東急電鉄が田園都市線の早朝に特急を新設・増発する。その名も「時差Bizライナー」。小池都知事が提唱する“時差Biz”に対応した列車だ。都議会選挙期間中の発表はあざといけれど、ダイヤを見ると神奈川県民向けサービスになっている点が面白い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.