#SHIFT

ベンチャーが育つ生態系を地方都市でどう作るか?大都市にはない工夫を(2/2 ページ)

» 2018年05月30日 16時25分 公開
[中村洋介ニッセイ基礎研究所]
ニッセイ基礎研究所
前のページへ 1|2       

厚みのある「生態系」を作ることができるか

 ベンチャーを取り巻く環境を表す言葉として、よく「生態系(エコシステム)※4」という言葉が使われる。活力あるベンチャー、イノベーションを生み出すためには、この生態系(エコシステム)が厚みを持つことが重要である。動植物で溢れる豊かな森林の生態系のように、大学や研究機関、自治体、金融機関、ベンチャー・キャピタル、事業会社等が共存共栄し、次々とベンチャー・イノベーションが芽吹くことが理想だ。豊かな生態系では、夢破れたベンチャーも、その経験・人材等は新しい芽を生む種・養分となる。数少ないベンチャーを大事に守り育てるのも大事だが、次々とベンチャー・イノベーションが生まれる(良い意味での)多産多死の環境を作ることが重要だ。

 地方都市は、一般に大都市と比べるとヒト・モノ・カネが集まりづらく、生態系(エコシステム)に厚みを持たせるには一層の工夫が必要である。鶴岡市の事例では地方自治体や、地元の企業や金融機関の取組みも当然大きかったが、慶應義塾大学や、上述のバイオベンチャーの創業期から成長を支えた域外のベンチャー・キャピタル等、外部の力をうまく活用し取り込めたことも忘れてはならない。

 人口減少という課題に直面する地方都市が多い中、ベンチャーやイノベーションを通じた地方創生への期待も大きい。豊かなベンチャー生態系(エコシステム)を持つ、魅力溢れる地方都市が増えていくことを期待している。

※3 フィデアホールディングス株式会社 平成29年3月期決算説明会資料より

※4 「ベンチャー・チャレンジ 2020」(2016年4月日本経済再生本部決定)では、「ベンチャー・エコシステムとは、起業家、既存企業、大学、研究機関、金融機関、公的機関等の構成主体が共存共栄し、企業の創出、成長、成熟、再生の過程が循環する仕組み(生態系)である」とされている。

筆者プロフィール

中村洋介(なかむら ようすけ)

ニッセイ基礎研究所 総合政策研究部 主任研究員・経済研究部兼任

日本経済、ベンチャー


前のページへ 1|2       

Copyright © NLI Research Institute. All rights reserved.