静岡市と内田洋行は9月13日、地方創生や働き方改革の推進に向けた包括連携協定を締結した。市役所の職場改善のための実証研究などを行う。協定の有効期間は2021年3月31日までの予定。
働き方改革を推進する静岡市
まずは9月28日〜10月2日に、内田洋行の社員が静岡市役所でテレワークを行うとともに、市職員と共同でICTセキュリティや遠隔会議などに関する研修を行う。
18年度中には、市庁舎に勤める職員の働き方改革を目指し、ペーパーレスやオフィスレイアウト刷新、ミーティングスペース作りなど、生産性向上を目指した実証研究を行う。
静岡市の田辺信宏市長(左)と、内田洋行 取締役常務執行役員の高井尚一郎氏
移住促進に注力する静岡市では、働きやすい、暮らしやすい町づくりを模索。例えば、市内でコワーキングスペースやシェアオフィスを運営する事業者と協力して、テレワーク環境の充実などアピールしている。そうした中、内田洋行が企業や官公庁、自治体などで働き方改革を支援している実績や、学校教育分野に明るいことなどから、今回の提携に至った。
内田洋行が地方自治体と包括連携協定を結ぶのは初めて。
- 良いことばかりではない リモートワークの“実態”
働き方改革の柱として注目されている「リモートワーク」。制度として導入する企業も増えており、政府も躍起になって推進している。ただし一方で、リモートワークを導入したことで見えてきた課題もあるという。
- 沖縄のIT産業は生まれ変われるのだろうか?
観光とともに沖縄経済を支える基幹産業がITだ。年間売上高は4200億円を超える。今年7月には官民共同で新たな事業がスタートし、機運が高まっている。しかし一方で、沖縄のIT産業にはさまざまな課題があるのも事実である。
- なぜ今「ペーパーレス」が再注目されているのか?
1970年代に生まれた「ペーパーレス」。以来、ほとんど進展していないように思われるが、実は今注目を集めているのをご存じだろうか。詳しくみていきたい。
- 「テレワーク導入」の肝は? 人事担当者必見の「働き方改革」用語解説
働き方改革関連法が可決・成立し、企業にも具体的な対応が求められます。企業の人事担当者が押さえておくべき「働き方改革」のキーワードをピックアップ。労働問題を扱う新進気鋭の弁護士が、用語の概念と企業が取るべき具体的な対策方法を解説します。今回は「テレワーク」を取り上げます。
- なぜメルカリはホワイトな労働環境をつくれるのか?
メルカリの福利厚生がホワイトすぎると話題だ。多くの日本企業は働き方改革を実践するため、残業時間の規制などに躍起になるが、根本的な誤解も多い。メルカリの取り組みを知ることで働き方改革の本質が見えてくるはずだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.