沖縄の定番お箸がなくなる? 製造所が廃業し在庫わずか南国らしい「赤黄箸」(2/2 ページ)

» 2019年08月09日 11時56分 公開
[沖縄タイムス+プラス]
沖縄タイムス
前のページへ 1|2       

なぜ鹿児島で製造?

 そもそも、なぜ沖縄だけで使う箸を鹿児島で製造していたのか。田川さんによると「沖縄に竹が少なく、九州でたくさん取れるから」が理由。

 だが、数年前からは九州産の竹の入手が難しくなり、中国産を材料にしていた。不良品が多く仕分けに手間がかかる上、価格も年々上昇。箸の値段を上げても釣り合わなかった。田川さんは「最後の方は中西工業さんが損に目をつぶって作ってくれていた」と感謝する。

 生産中止を知ってカネナガ商事には注文が相次ぐ。在庫は残りわずか。日差しの厳しい中、「これがないと駄目」と買い求めに来たお年寄りもいたほどだ。

 田川さんは今、仕事仲間と、赤黄箸を県内で生産できないか製造所探しに奔走している。「沖縄に欠かせない箸。ピンチをチャンスに変えたい」

「県産品として赤黄箸を復活させたい」と話す田川信次さん=2日、那覇市壺屋

派手な配色が県民にマッチ

稲福政斉・沖縄国際大学非常勤講師(民俗学)の話

 赤黄箸は1919年に使用の記録があり、それ以前から使われていたはずだ。現在はウレタン塗装だが、従来は赤は漆で塗り滑り止め、黄色はウコンで染め抗菌の効果があった。もともと竹を削った箸を使っており、商業化に当たりおしゃれな配色を選んだのではないか。中間色を好まない沖縄の人には、紅型のように派手な配色がよく合い広く浸透したのだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © The Okinawa Times All rights reserved.