生産計画2倍! 初のフルメタル「G-SHOCK」は、どのようにして生まれたのか水曜インタビュー劇場(ピカピカ公演)(1/5 ページ)

» 2019年07月31日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

 いきなりだが、時計の針を4年ほど巻き戻す。

 2015年、場所はスイス北西部にあるバーゼル。ここで世界最大級の腕時計見本市が行われたわけだが、カシオ計算機のブースでちょっと気になる一品が登場した。ピカピカに輝く「G-SHOCK」である。

 「ピカピカに輝く」と表現したが、大げさに書いたわけではない。ケースやベルトなどが金でつくられていて、いわゆる“フル金無垢”なのである。非売品として出品したところ、「売ってくれないか?」「いくら出せば買えるの?」といった声があったものの、商品化テストなどを行っていないこともあって、発売は見送ることに。

2018年4月、G-SHOCK初のフルメタルモデル「GMW-B5000」が登場

 次に、時計の針を3年ほど進める。フル金無垢モデルは世に出すことができなかったが、外装をステンレスにすれば商品化できるのではないかと考え、18年4月に、G-SHOCK初のフルメタルモデル「GMW-B5000」(6万円〜、税別)が登場した。

 フルメタルモデルを店頭に並べて、どうだったのか。あれよあれよという間に売れて、すぐに売り切れ。入荷待ちの状態が続き、今年9月までの生産計画を2倍に増やしているのだ。

Bluetoothでスマートフォンと接続すれば、海外に行ってもその国の時刻に補正される機能を搭載

 これまでになかったG-SHOCKは、どのようにしてつくられたのか。また、G-SHOCKの冠が付いた商品はたくさんあるなかで、なぜこのモデルは支持されたのか。時計の針を1年進めて、19年7月、同社で商品企画を担当している泉潤一さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.