新型iPhoneは、スマホ市場のマンネリを打破できるのか本田雅一の時事想々(3/4 ページ)

» 2020年10月22日 17時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

アップルが5G普及に本気な理由

 市場のポジティブな反応は、懸念されていた5Gスマートフォン市場の立ち上げを加速させるトリガーとなるかもしれない。業界のリーダーであるアップルが5G普及に積極姿勢を見せ、ベライゾンとの協調姿勢を見せたことで、他端末メーカーも含めて5Gへのシフトが加速する可能性があるからだ。

 サラリと流せば「iPhoneが5Gになったのね」と軽く聞き流すところだろう。

 世の中、5G、5G……と話題にはなっているが、コマーシャルを見る頻度は高いというのに、実際に使える場所は限られている。とりわけ日本のエリアは狭い。5Gでつながったからと言って、何が変わるというのだ。

 しかし北米のみとはいえ、アップルがコストの高いミリ波対応を、全てのiPhone 12シリーズに盛り込んだというのは、かなりの力の入れ方だ。

 LTEモデムが高価なものでも20ドル前後なのに対して、5G対応モデムは高コストだ。アップルが組み込んでいるものは75ドル程度のコストが掛かっていると推定されている。さらにミリ波対応には追加で50ドル掛かる。

 これだけのコスト上昇にもかかわらず、ドルベースの価格上昇なしに、比較的低価格なiPhone 12 miniを含むシリーズ全製品にミリ波対応5Gモデムを採用したのだ。

photo 5Gに対応することで、より高速なダウンロード、より高品質のビデオストリーミング、高解像度のFaceTime通話などを実現するという=アップルのニュースリリースより

 現時点では5Gで使える場所が少なくとも、数年先には多くの人が5Gネットワークに「いつの間にかつながっている」。そんな近い将来を実現するための種まきとして、このコスト上昇をアップル自身がのみ込んだともいえる。

 現時点で5G対応は大きなセールスポイントとはしにくいが、消費者に5G対応iPhoneを持ってもらっておくことで、将来、それが次のステップへのインフラになるという考え方だ。

独自開発SoCにも宿る“種まき”

 同じような種まき、未来への投資は独自開発のSoC(システム・オン・チップ)でもみられる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.