ネットフリックス通販参入が、「日本のコンテンツ産業衰退」を早めるワケスピン経済の歩き方(1/6 ページ)

» 2021年06月16日 08時00分 公開
[窪田順生ITmedia]

 6月10日、米ネットフリックスがECサイト「ネットフリックス・ドット・ショップ(Netflix.shop)」をスタートした。

 織田信長の家臣として実在したアフリカ出身の武士「弥助」を主人公としたオリジナルアニメシリーズ『YASUKE −ヤスケ−』や、『鋼の錬金術師』を手掛けた入江泰浩監督によるSFファンタジー『エデン』がそれぞれファッションブランドとコラボしたアイテムを販売している。今後は2016年に配信されてから全世界でヒットをしている、『ストレンジャー・シングス 未知の世界(Stranger Things)』など人気ドラマに関連したアイテムにも拡大。現在は米国のみで展開されているが、将来は他の地域でもこのサービスをスタートさせていくという。

米ネットフリックスがECサイト「Netflix.shop」をスタート(出典:Netflix.shop)

 という話を聞いても、「ふーん」くらいの感想しかない人も多いのではないか。顧客の意識データを提供しているスパコロが全国の10〜50代の7241人を対象に実施した「動画配信サービス利用率の調査」によれば、利用率トップとなったのは「Amazonプライムビデオ」(23.3%)で、次いで在京民放キー局による無料配信サービス「TVer」(16.0%)、ネットフリックス(9.1%)はそこから大きく差をつけられて3位となっている。

現在使用している動画配信サービスの利用率(出典:スパコロ)

 つまり、全世界で2億人突破の動画配信サービスの巨人も日本国内に限っていえば、月額500円で会員を増やすアマゾンプライムや、地上波テレビと比べてまだまだマイナーな存在なのだ。そこがEコマースに参入しようがしまいが知ったこっちゃない、というのが大多数の日本人の偽らざる本音だろう。

 ただ、もしあなたが日本の地上波ドラマや日本映画を愛してやまない人であれば、これからは「興味がない」では済まされなくなっていくかもしれない。

 ネットフリックスのEC事業が全世界に広がって軌道に乗っていけばいくほど、日本のコンテンツ産業は苦境に追いやられ、「衰退」へと突き進んでいく恐れがあるからだ。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.