「日本のアニメ」は家電や邦画と同じ道を歩んでしまうのかスピン経済の歩き方(3/6 ページ)

» 2021年11月02日 11時39分 公開
[窪田順生ITmedia]

中国マネーが映画産業に

 そう考えてみると、同じことがアニメでも起きる可能性は高い。

 確かに、今は多くの「人気マンガ作品」を持っている日本の優位性は揺るがない。が、もしそれらの版権を持つ出版社などが、中国資本によって買収されるようになったらどうか。

 三洋電機、東芝、シャープの買収が、中国メーカーの技術力向上につながったように、中国から『ワンピース』や『進撃の巨人』のような世界的ヒットのマンガが出てくるかもしれない。そうなれば、世界で売れる中国産アニメがたくさん出てくるはずなので、日本アニメの優位性だという「世界で売れるマンガ原作がたくさんある」もガラガラと音をたてて崩れる。白物家電や日本映画と同じ敗戦パターンだ。

日本のアニメに未来は?(出典:ゲッティイメージズ)

 「考えすぎだ」と思うかもしれないが、実は既に中国ではこのような買収をしていく流れで、「国産コンテンツ」のレベルをあげている先進事例がある。映画だ。

 例えば、アリババは15年に『ミッションインポッシブル/ローグ・ネイション』に投資したことを皮切りに、16年には、スティーブン・スピルバーグ監督の映画会社アンブリン・ピクチャーズとの間に、共同制作、共同出資契約を結んでいる。

 また、不動産大手の大連万達(ワンダ)グループは、12年にAMCエンターテインメントを買収し、世界最大規模の映画館チェーンを抱える存在になった。16年には、『ダークナイト』『GODZILA ゴジラ』などを製作している米レジェンダリー・エンターテインメントを買収した。

 このように世界の映画産業には、中国マネーがジャブジャブ入っているのだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.