ローソンは4月1日から、持ち手部分に穴を開けて軽量化したプラスチック製のスプーンとフォークを導入する。また、同時に、木製スプーンの導入を店舗が自由に選択できるようになる。プラスチック資源循環促進法の施行に合わせて開始。
今回発表されたのは、穴開きスプーン、フォーク、デザートスプーンの3種類。スプーンとフォークは、長さをそれぞれ1.0センチ削減。プラスチック使用量を、スプーンは14.0%、フォークは10.0%、デザートスプーンは4.0%削減する。22年上期中の全店導入を目途に、東京都内の直営店3店舗で導入を開始。年間で約67トンのプラスチック使用量削減が見込まれるという。
同社は21年8月から、東京都内のナチュラルローソンの8店舗で木製スプーンの提供を実験的に導入。従来のプラスチック製と比較し、コストや使い勝手を検証した。その結果、店舗のコストは増加。だが、大きな問題は発生しなかったため、今回導入に至ったという。関東と近畿地区の希望店舗から開始し、全国での導入を目指す。
同様の取り組みとして、ファミリーマートが21年5月にスプーンを軽量化すると発表している。コンビニ業界の脱プラスチックの動きはまだまだ加速しそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング