なぜ、これほど「リスキリング」が必要とされているのか 専門家が解説DX時代に必要なのは?(2/2 ページ)

» 2023年02月03日 05時00分 公開
[ITmedia]
前のページへ 1|2       

1+3のリスキリング

 リスキリングは、「Re-Skill-ing:再び、スキルを、身につけるの意」だ。ビジネスで必要とされるスキルに注目して、そのスキルを獲得する(もしくは従業員に獲得させる)ことを意味する。この概念自体は昔からあったが、現在は狭義の「デジタルにかかわるスキル」を身に付けることを指すことがほとんどだ。

 では、リスキリングはどう進めるのか。私は「1+3のリスキリング」があると考えている。

1+3のリスキリング(出所:発表会資料)

 まず、経営者のリスキリングがとても大事だ。経営者やCxOが「わが社はこのデジタルの技術を使ってどうしようと考えているのか」と、明確な戦略を語る必要がある。

 経営陣がデジタルの基本知識をアップデートし、デジタル戦略を打ち立てる。そして、自分が学んだことを社内で共有するだけでなく、外部の取引先などにも広げていくイメージだ。

 デジタルの戦略が先にあり、その後どんなスキルを持つ人材が何人必要なのかを考えることが重要だ。そして、それに沿ったリスキリングプランを立案するべきだろう。

 次に、「従業員のための3つのリスキリング」について説明する。

 1つ目は「使いこなしのリスキリング」だ。従業員が新しいデジタルツールや業務手順に習熟し、狙った価値創造ができるようになることを指す。

 2つ目は「変化創出のリスキリング」だ。現場で働いている人が、最も業務上の問題に近い場所にいる。その従業員が自らデジタルを活用した課題解決をしていくのが望ましい。

 3つ目は「仕事転換のリスキリング」だ。DXの進展に伴い、なくなる業務や仕事から新しく生まれる業務や仕事に移行していけることを指す。

 では、デジタル人材に求められるのは一体何だろうか。それは、顧客のことを徹底的に考え抜くだけでなく、課題を解決する技術を知り、身に付け、活用することだ。

組織的にリスキルできる会社とは

 最後に、DXの時代に組織的にリスキルできる会社の条件を説明する。

 まず、社員を信頼することが重要だ。顧客に最も近いのが現場の社員であり、顧客の課題を一番分かっている。そのため、その社員が気付いた顧客の変化をしっかりと吸い上げる必要がある。

 次は、「若者にリスペクトを」だ。若者のほうがデジタルを使いこなす能力が高いことが多いので、彼・彼女らから積極的に学んでいく。

 社員が学ぶためには時間の余裕も必要だ。社内の働き方改革を推進するためにもデジタルの活用は欠かせない。さらに、失敗を許容する姿勢や、全社員にデジタルリテラシーを持たせることも求められるだろう。

DX時代に組織的にリスキルできる会社の条件(出所:発表会資料)
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.