JR東、「JRE POINTステージ」開始 背景に見える“経済圏”構想ポイント競争に勝ちに行く(2/3 ページ)

» 2023年02月28日 04時30分 公開
[小林拓矢ITmedia]

“貯まりやすさ”が強みだったJRE POINT

 JRE POINTはもともとSuicaポイントなど、JR東のさまざまなポイントサービスを一元化するためのものだった。

 同社のグループが発行する「ビューカード」(VIEW CARD)でSuicaをチャージすると、高い還元率でポイントが貯まるのだが、従来はこまごまとした移行作業が必要だった。それが、JRE POINTに一元化したことで利便性が高まった。

 例えばビューカードでモバイルSuicaにチャージするとポイントが貯まり、それを駅ナカの店舗などで使用するとさらにポイントが貯まる。このようなポイントの「二重取り」もやりやすくなったというわけだ。加えて、JRの電車に乗車する時にもポイントが貯まるため、日常的にJRを利用する人に歓迎されるポイントサービスとなった。

日常的にJRを利用する人にとってはメリットの大きいサービスに(画像はイメージ)

 しかし、「ポイント界」の競争はさらに激化している。

 条件を満たせばポイントが倍以上獲得できるようなキャンペーンは当たり前になった。例えばQRコード決済サービスのPayPayが開催する「PayPayジャンボ」では、抽選に当たると購入金額の全額が「PayPayポイント」として還元される。こうした派手なキャンペーンのように、各社がユーザーの囲い込みを仕掛けている。

 JRE POINTが国内で流通しているメジャーなポイントサービスに対抗していくには、もはや「鉄道」と結びついているだけでは足りなくなった。そこで導入するのが、「JRE POINTステージ」である。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.