甲子園の「ペッパーミル騒動」に批判の声 日本のネガティブイメージが経済に与えうる影響世界を読み解くニュース・サロン(1/3 ページ)

» 2023年03月23日 08時00分 公開
[山田敏弘ITmedia]

 先日、開催中の選抜高等学校野球大会(以下、センバツ高校野球)が意外な話題でニュースになった。参加選手が試合中に、現在侍ジャパンで活躍しているラーズ・ヌートバー選手の「ペッパーミル・パフォーマンス」を真似たジェスチャーをし、審判からやめるよう注意されたからだ。

第95回記念選抜高校野球大会が開催されている(画像:ゲッティイメージズより)

 高校野球連盟(以下、高野連)も「高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」との声明を発表した。

 この話は米国のAP通信社によって英語で全世界に配信され、多くの欧米メディアを通じて日本の高校野球の「文化」が世界に広く知られることになった。

AP通信社が報じたニュース(画像:AP NEWS「Pepper-grinder move unwelcome in Japan high school tourney」)

 こういう文化的なニュースこそが、日本という国のイメージを拡散させていく。そしてそのイメージが、結果的に日本経済にまで跳ね返ってくる可能性もあると筆者は考えている。

 その理由を説明するために、まずは「ペッパーミル騒動」に寄せられた海外の興味深いコメントを紹介したい。日本人には想像もつかないようなコメントがいくつも投稿されていた。

 「A boring sport just became more boring.(退屈なスポーツがますます退屈になった)」

 「In Japan, high school baseball is about more than sport. It's about churning out homogenous armies of model citizens.(日本では高校野球はスポーツ以上の意味を持つ。同質で模範的な国民を大量生産するためのものだ)」

 「And in Japan they call this "education" ("father" knows best?).(そして日本ではこれを『教育』と呼ぶ。〈父親が何でも一番わかっているってことね?〉)」

 好意的なコメントはあまり見られない。それもそのはずだ。AP通信の記事自体があまり好意的なものではないからだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.