CxO Insights

5400万通のメールから見えたサイバー攻撃のトレンド 気を付けたい3つのポイントと対策は?あなたは大丈夫? 電子メールのセキュリティ対策(3/3 ページ)

» 2023年04月17日 10時00分 公開
[高橋長裕ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

つい見てしまう他人の給与データ、スパムメールの心理テクニック

 最後に、ウイルスメールに多いキーワードを見ていきましょう。下記グラフからは「請求」「注文」「賞与」といったお金に関連した詐欺メールが多いことが分かります。

ウイルス攻撃 ウイルスが添付されたメールに多いキーワード(サイバーソリューションズ調べ)

 未払いの請求を促すメールなどは身に覚えがなくてもドキッとしますよね。このようなメールが来た際は、とにかく内容を確認し、購入していない場合は無視するか削除することです。間違ってもリンクや添付データをクリックしないことです。

 「賞与」については「賞与が支払われます」といった詐欺以外にも、人事や総務の誤送信を装ったような手法も見られます。例えば「社内賞与一覧」「給与一覧」などと他人の情報をちらつかせることで興味を誘う手法です。

 パスワードロックのかかった添付ファイルで送られ、本文に解除のパスワードがあるケースなど、誤送信したのかと思わせてファイルの内容を見てみたいという気持ちにさせる微妙な心理をついた攻撃にはくれぐれも注意する必要があります。

 人事や上長からのメールはつい開いてしまいがちです。少しでもおかしいなと思ったら社内チャットや電話などで送信元に問い合わせることが大切です。

 例えば、銀行から個人メールアドレスに怪しいと思われるメールが来た場合、その内容を信用せずに、自ら銀行に問い合わせることで詐欺は事前に防げます。内容のソース元を確かめるのは個人利用のメールだけでなく社用メールでも同じということです。

 メール経由でのセキュリティインシデントは90%を超えているともいわれます。逆の言い方をすれば「メール対策をすれば、90%のセキュリティ事故は防げる」といっても過言ではありません。

 次回は具体的なスパムメールの事例を交えて、どのような対策が有効かを考えていきたいと思います。

著者プロフィール

高橋 長裕(たかはし たけひろ/サイバーソリューションズ シニアエンジニア)

ウイルス攻撃

 同志社大学卒業後、データアプリケーションに入社し決済パッケージの開発に従事。アイル(現GMOクラウド)に移り、システムソリューション部部長として自社ホスティングサービスの構築・運用やOEM提供を統括し、技術責任者としてマネージドサーバサービス立ち上げにも従事。その後、三井物産にて海外のISP向けホスティングプラットフォーム導入に携わる。三井物産セキュアディレクションに移り、Symantec社のISP向けアンチウイルス・アンチスパムエンジン導入に携わる。2009年、サイバーソリューションズに入社。製品開発、新規クラウドサービスの立上げに携わる。現在は大手企業や自治体の顧客を中心にメール系サービスの導入支援を行っている。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.