Next Generation

「スマホ管理疲れ」約4割の親が実感 フィルタリング以外の対策は?(2/2 ページ)

» 2023年04月17日 16時25分 公開
[季原ゆうITmedia]
前のページへ 1|2       

どんな対策をしているのか

photo フィルタリング以外の対策

 フィルタリング以外でどのような対策を取っているか聞いてみると、「利用場所の設定」(21.6%)、「定期的な家族の話し合い」(21.2%)が上位となった。

photo 利用方法以外の対策をとったことがあるか

 他にも、習い事を増やしたり他の趣味を促したりするなど、利用方法以外で42.5%の保護者が対策を講じたことがあった。最も多かったのは、「家族でのコミュニケーション(会話や外出など)を増やした」で、次いで「勉強の習い事を始めた、または増やした」「アナログな趣味を見つけさせるようにした」が続いた。

photo 効果をあまり感じなかった対策やサポート

 効果はあまりないと感じた対策やサポートを聞くと、「端末を子どもに与える年齢を上げる」(20.0%)が最も多くなった。「年齢が低くても周りの友だちが持っているためいじめにつながる可能性がある」(小学3年生の保護者)、「年齢をあげても端末を触ることが初めてだとやはり未熟なためトラブルに遭いやすいと思う。年齢が上がるほど親に隠したりすることもうまくなる」(小学4年生の保護者)などの声が寄せられた。

photo 効果があると思った対策やサポート

 効果があると思った対策やサポートでは、「何かあったときに保護者に相談しやすい環境を作ること」(28.9%)と、「家庭で利用方法についてのルールを作り守らせること」(28.6%)がいずれも約3割となった。

 保護者からは、「利用を制限していても何かトラブルに巻き込まれてしまうこともあるかもしれないから、その時にすぐ保護者に言える方がいい」(小学5年生の保護者)、「ダメと言っても制限をかけてもこっそり触ってしまうものなので、あまり抑えすぎずに、トラブルに巻き込まれたときに早めに対処できる方法は子どもから相談されること」(中学3年生の保護者」などのコメントがあがった。

 調査は3月7〜16日、インターネットで実施した。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.