メディア

季原ゆう

季原ゆうがアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

11月施行予定の「フリーランス保護新法」。レバテックが企業の経営層、役員・部長クラスの社員を対象に、「フリーランス保護新法に関する意識・実態調査」を実施した。新法の施行について、約7割が自社に与える影響が大きいと回答し、理由としては「運用や対応について見直すべき内容が多いから」が最も多いことが分かった。

()

学研ホールディングスのグループ会社であるベンドが運営する「スキルアップ研究所」が、「フリーランス転身時の実務面の変化に関する実態調査」を実施。その結果、フリーランスへの転身は30代前半が最も多く、年収では「エンジニア系」で約7割が増加傾向にあることが分かった。

()

経営人材紹介業などを行うNEWOLD CAPITALが、中小企業の経営者を対象に「中小企業の経営人材採用に関する市場調査」を実施した。その結果、現在の経営幹部に7割以上が満足しており、採用に不足しているポジションでは「CMO(最高マーケティング責任者)」と挙げた人が最も多いことが分かった。

()

顧客や取引先が企業に対し、理不尽なクレームや迷惑な言動をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題化している。東京商工リサーチの調査によると、「カスハラ」を受けたことがある企業は約2割、業種別では「宿泊業」「飲食店」が多いことが分かった。

()

スマホがないと「困る」人は8割超──MMD研究所(運営:MMDLabo、東京都港区)が、そんな調査結果を発表した。普段の生活におけるスマホの必要度の調査において、スマホがないと「困る」もしくは「やや困る」と回答した人は合わせて81.1%だった。

()

Skyfallは、社会人1〜2年目の正社員(20〜25歳)を対象に「就活・就職・離職」に関するアンケート調査を実施した。その結果、若手社員の半数以上が新卒入社後、職場にマイナスなギャップを感じており、特に不満を持っているのが「給与の低さ」であることが分かった。

()

レバレジーズの運営する就職支援サービス「ハタラクティブ」は20代と40代の正社員を対象に「転職活動に関する実態調査」を実施した。その結果、20代の約半数がキャリアを築くことを目的とした「タイパによるキャリア形成」を実施していることが分かった。

()

アメリカン・エキスプレス・インターナショナルは、過去12カ月間に3回以上オンラインショッピングを利用した1000人を対象に「デジタル決済に関する実態調査」を実施した。その結果、オンライン、店舗での買い物において共にクレジットカードの決済率が最も高い一方、20代・30代においてはモバイルアプリやQRコードの使用率が他の年代と比較し高い傾向がみられた。

()

エン・ジャパン(東京都新宿区)は、運営する求人サイト「エンバイト」のユーザーを対象に「遅刻・欠勤の伝え方」に関するアンケートを実施した。その結果、遅刻や欠勤の理由では「体調不良」が最も多く、遅刻・欠勤時に連絡しやすいと思う方法の1位は「電話」であることが分かった。

()

NEXERはWeb広告事業などを手掛けるCREXiAと共同で、「AIに対するイメージ」に関するアンケートを実施した。その結果、AIに対し「暮らしを豊かにする」というイメージをもっている人が多い一方、普段から活用している人は約2割に留まることが分かった。

()

日本で働く人のうち、休暇取得時に仕事をカバーしてくれる同僚に「罪悪感」を感じる人は53%──そんな調査結果をエクスペディア・ジャパンは発表した。休暇を取得する際に、「仕事をカバーしてくれる同僚に罪悪感がある」と回答した割合は、調査した11の国・地域の中で3番目に多い結果となった。

()

マイナビは、現在フリーターで働いている男女を対象とした「フリーターの意識・就労実態調査(2024年版)」の結果を発表した。フリーターで働く人の約8割が「経済的なゆとりがない」と回答しており、半数以上が「学び直し」が必要であると感じていることが分かった。

()

人事向け情報サイト「人事のミカタ」を運営しているエン・ジャパンは、中小企業の人事担当者を対象に「夏季賞与」について調査を実施した。夏季賞与を支給予定の企業は8割超、そのうち4割の企業が「増額予定」であることが分かった。

()

上司を理由に退職したいと思ったことがある人は66.7%──そんな調査結果を、法律相談サイト「ベンナビ労働問題」を運営するアシロ(東京都新宿区)が発表した。上司への不満について「全くない」と回答した人は、約2割にとどまる結果となった。

()

高校生の1カ月のお小遣い平均は5279円──そんな調査結果を、リクルートの運営する進路情報メディア「スタディサプリ進路」が発表した。自分自身の生活において、使う金額を削りたくないと思うものについては「自分の趣味のイベント・ライブ・映画・テーマパーク費用」が1位となった。

()

採用支援サービス「engage」を運営するエン・ジャパンは、従業員数299人以下の企業を対象に「賃上げ」に関する調査を実施した。2023年4月以降、正社員の賃上げを実施した企業は6割を超え、社員の月給上昇幅のボリュームゾーンは「5000円〜9999円」だった。

()

新卒採用のダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」を運営するi-plugは、2025年卒業予定学生を対象に、ChatGPTなどの生成系AIを搭載したサービスの活用に関する調査を実施した。その結果、生成AIを使用したことがある学生は6割、特に「就職活動」で活用している学生が多いことが分かった。

()

マイナビの運営する転職情報サイト「マイナビ転職」が、正社員800人を対象に「育休に対する男女の意識差と実態調査(2024)」を実施した。その結果、育児を理由に退職した経験がある女性は5人に1人、育休のハードルとして最も多くなっているのが「収入減少」であることが分かった。

()

コンサルティング事業を行なうタバネルは「退職代行サービスについての意識調査」を実施した。各種メディアなどで話題となっている退職代行サービスだが、利用経験がある人は3.7%とまだ少数であり、全年代において退職代行サービスの利用については否定的であることが分かった。

()

マイナビは2025年3月卒業予定の大学生、大学院生を対象に「2025年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」を実施した。その結果、25年卒の学生が地元就職を希望する割合は6割超、その理由として最も多いのが「両親や祖父母の近くで生活したい」であることが分かった。

()

医療機関の休廃業・解散が急増している。帝国データバンクの調査によると、2023年度における医療機関(病院・診療所・歯科医院)の休廃業・解散は709件(前年度比37.1%)と過去最多を更新した。10年前と比較すると2.3倍となった。

()

帝国データバンクは、2023年時点における全国の社長の平均年齢が60.5歳(前年比0.1歳上昇)だったと発表した。社長の平均年齢は、統計としてさかのぼれる1990年から毎年上昇しており、23年においても同様の傾向となった。

()

Hagakureの運営するWebマーケティングスクール「デジプロ」は、2024年4月入社の新入社員を対象に「転職とリスキリングに関する意識調査」を実施した。その結果、入社時点ですでに転職を考えている人が約2割いる一方、自身のスキルアップなどを目的とするリスキリングは、34%が「全くしていない」と回答したことが分かった。

()