CxO Insights

ChatGPTの登場で詐欺メールはさらに巧妙に? 気を付けたい【文例3選】あなたは大丈夫? 電子メールのセキュリティ対策(3/3 ページ)

» 2023年05月12日 06時00分 公開
[高橋長裕ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ChatGPTで詐欺メール急増の恐れ!

 最後にChatGPTを使った実例をご紹介します。

 普通に「フィッシングメールの文案を作って」だとChatGPTは当然、断ります。これはOpenAIが定める「違法なことは答えさせない」というガイドラインによるものですが、具体的な日本語の修正はしてくれます。

 前述した東京大学を詐称した低レベルの日本語も、主語の「あなた」が「貴社」などに変り、住所も完全に修復され、流ちょうな日本語になっています。

詐欺メール

 ChatGPTにより、不自然な日本語によるフィッシングメールなどの見分けはさらに困難になっていくことが予想されます。今後はさらなる注意が必要です。

セキュリティ対策は「防災訓練」と同じ、定期的チェックで見抜く力を鍛えよ!

 次々と進化していく詐欺メールや迷惑メールへの対策として、セキュリティ機器というハード面だけでなくソフト面からの対策も必要と考えます。

 その中でもウイルスメールや詐欺メールを装ったメールを使って従業員の危機意識をチェックする覆面調査は有効ではないでしょうか。メールでの攻撃手法は日々進化しています。それに伴いその時々のトレンドにあわせて調査会社も手法をアップデートしているものと思います。

 セキュリティインシデントは一種の災害ともいえます。 防災訓練と同じで一度やって終わりではなく、定期的に実施することで常に「これは覆面調査かもしれない」という疑いを持つ目が養われます。

 セキュリティの分野は多段階での防御が常識です。また機器だけで100%防ぐこともできません。最終防御ラインとして個人が持つ習慣・感覚が大事になってきます。

著者プロフィール

高橋 長裕(たかはし たけひろ/サイバーソリューションズ シニアエンジニア)

 同志社大学卒業後、データアプリケーションに入社し決済パッケージの開発に従事。アイル(現GMOクラウド)に移り、システムソリューション部部長として自社ホスティングサービスの構築・運用やOEM提供を統括し、技術責任者としてマネージドサーバサービス立ち上げにも従事。その後、三井物産にて海外のISP向けホスティングプラットフォーム導入に携わる。三井物産セキュアディレクションに移り、Symantec社のISP向けアンチウイルス・アンチスパムエンジン導入に携わる。2009年、サイバーソリューションズに入社。製品開発、新規クラウドサービスの立上げに携わる。現在は大手企業や自治体の顧客を中心にメール系サービスの導入支援を行っている。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.