訪日外国人に日本で食べてもらいたいもの1位は「寿司」(51.0%)――。そんな結果がぐるなびの調査で分かった。2位は「天ぷら」(38.9%)、3位は「ラーメン」(37.1%)という結果に。
エリア別に分析すると、中国地方では「お好み焼き」が1位になるなど、地域差も見られた。
訪日外国人に食べてもらいたいものは?(画像はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)
日本で食べてもらいたいもの(出所:プレスリリース、以下同)
訪日外国人に日本で飲んでもらいたい飲み物(日本産)については、1位が「日本酒」(64.9%)、2位が「緑茶、抹茶」(40.0%)、3位が「焼酎」(26.1%)だった。九州地方の人は「焼酎」が高い傾向が見られた。
日本で飲んでもらいたいもの
訪日外国人が増えたと思う飲食店の業態は「寿司」(55.9%)が圧倒的に多く、「居酒屋」(31.2%)、「ラーメン」(29.5%)と続いた。
訪日外国人が増えたと思う飲食店の業態
今回の調査は7月7〜9日、インターネットで実施。20〜60代のぐるなび会員1000人から回答を得た。
スラムダンクの“聖地”は今――インバウンド殺到も、鎌倉市が素直に喜べないワケ
江ノ島電鉄(通称:江ノ電)のとある踏切は、アニメ版『SLAM DUNK』に登場する有名な「聖地巡礼」スポットだ。現在上映中の『THE FIRST SLAM DUNK』の人気で、世の中ではにわかに「SLAM DUNK熱」が再燃している。インバウンド需要も戻ってきている中、あの聖地は今どうなっているのか。現地へ向かった。
ニセコの冬「インバウンド客爆増」の裏で、深刻な人材不足――JTBらの「3つのDX実験」を振り返る
ニセコ(北海道虻田郡)エリアは世界でも有数のスキーリゾートであり、海外から多くのスキーヤーや富裕層が訪れるスポットだ。2022年10月の政府の水際対策の大幅緩和で、昨年末から今年の年明けにかけての冬シーズンは、国内外から観光客が殺到した。受け入れスタッフも外国人が多い同エリアでは、深刻な人材不足に見舞われた。JTBらがこれらの問題を解決すべく行った、3つの実証実験とは。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.