総額648億円 JR東の赤字路線、原因は「収入が少ない」だけじゃない宮武和多哉の「乗りもの」から読み解く(4/5 ページ)

» 2023年12月20日 07時30分 公開
[宮武和多哉ITmedia]

乗客が「456→44人」 深刻な人口減

 輸送密度ランキングでは、ワースト10位で県境を挟む路線が大半を占めた。4位には唯一の県内移動である岩手県内の「内陸→沿岸(三陸)移動」(山田線)がランクインしたが、いずれも通学や通院などの生活移動がほぼ望めない区間ばかりだ。

 こういった県境移動・地域間移動は、需要のほとんどが高速バス・クルマ移動に転移している。例えば3位の花輪線などは、東北自動車道の延伸とともに高速バス「みちのく号」「あすなろ号」などに押され、花輪線の快速「八幡平」は減便続き。15年に廃止に追い込まれた。

 これらの区間に共通するのが「乗客減少率の高さ」だ。

 乗車人員のデータを1987年度と比べてみると、2022年度のワースト1位である陸羽東線は「90%減」(456→44人)、2位の久留里線も「93%」(823→54人)、以下ワースト10位まで、ほとんどの線区の乗客減少が90%前後を記録。県境をまたぐローカル線は、JR東日本管内に限らず、各地で役目を失いがちだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.