マッサージ機「あんま王」が売れている、業務用の特徴は?(1/2 ページ)

» 2023年12月26日 11時36分 公開
[ZAKZAK]
ZAKZAK

 空港、JR、ショッピングモール。業務用マッサージ機の設置が拡大している。実は、マッサージ機には、法律上、業務用と家庭用の区別はない。管理医療機器として、医薬品医療機器等法で指定され、家庭用マッサージ機器と一括りにされている。

 「マッサージ機能だけなら業務用も家庭用もほぼ同じ」と、業務用マッサージ機メーカーの最大手、日本メディック社長、城田充晴(しろた・みつはる)さんは説明する。

photo 成田空港に設置された「あんま王IV」

 安全面から家庭用の出力が小さく設定され、業務用と明確にわかれる美容機器とは、そこが異なる。では、業務用とは何か。それは、市場を切り拓いてきた同社の歴史と重なる。

 1980年代まで、マッサージ機は温泉や健康ランドに置いて、風呂上がりの客に体験・購入してもらうもの。同社の前身、トレヴィもそうした販売会社だった。

 その後、家電量販店が台頭、売り場に展示し、販売するようになった。同じ頃、テレビショッピングも登場。売り方が大きく変わった。

 一方で、温泉などの「マッサージ機がないと困る」という声に応え、1回100円のコインタイマーをつけたところ、大当たり。販売より売り上げが大きくなった。

 同社は機械を購入し、タイマーをつけて温泉などに設置するビジネスに転換した。「一カ所に10台設置し、月に4、5万の売り上げ」。機械代は分割で購入し、売り上げから支払うモデルだ。

 しかし、メーカーの方針変更で支払いが一括払いに変わった。ビジネスの行き詰まりを感じ、2011年、民事再生手続きを行う。

 翌12年、メーカーとして再出発。着目したのは、大手が参入しない業務用というニッチな分野だった。3月、業務用マッサージ機「あんま王」発売。初年度、700台を販売した。

       1|2 次のページへ

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.