夏のボーナス、貯蓄・資産形成に回す人が増加 理由は「新NISA」(1/2 ページ)

» 2024年07月09日 17時00分 公開

 日本生命(大阪市)は、全国の男女を対象に「夏のボーナス」に関する調査を実施した。ボーナスの何割を貯蓄・資産形成に回すかとの質問で、最も多かったのは「回さない」と答えた人で21.9%だった。「回さない」と答えた人は前年より3.2ポイント減少し、貯蓄・資産形成に回す人がやや増えていることが分かった。

photo 日本生命保険相互会社は、全国の男女を対象に「夏のボーナス」に関する調査を実施した(出所:photoAC)

 次いで「4〜6割未満」を貯蓄・資産形成に回すと答えた人が16.7%、「10割(全額)」が12.8%だった。

photo ボーナス全額の何割を、貯蓄・資産形成に回すか?(出所:プレスリリース、以下同)

ボーナスを何に使う?

 貯蓄・資産形成以外でボーナスを何に使うかを尋ねた。1位は「生活費の補てん」で19.8%、2位は「国内旅行(宿泊あり)」で16.0%、3位は「買い物(自分の欲しいもの)」で14.1%だった。子育て世帯で絞ると、「教育費の補てん」が12.9%で3位にランクインした。

photo 今回のボーナスを貯蓄・資産形成以外で主に何に使うか?

 ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「今回のボーナスの使い道については、貯蓄・資産形成に回すという人が増えている。最近の株高や物価上昇、新NISA制度の開始を受けて、資産形成への意識が高まったのではないか。貯蓄・資産形成以外では、『生活費の補てん』『国内旅行(宿泊あり)』が上位に挙がった。コロナ禍以降のリベンジ消費がある一方、生活が厳しくなりつつある実態をうかがわせる結果となった」とコメントした。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.