社会人に聞いた「会話が苦手な理由」、2位「人のことを気にしすぎる」、1位は?(1/2 ページ)

» 2024年07月11日 17時00分 公開

 コンサルティング業を行うR&G(さいたま市)は、会話が苦手な社会人男女を対象に「会話が苦手な理由」について調査を実施した。会話が苦手な理由の1位は「話題がない」(199人)だった。

photo R&Gは、会話が苦手な社会人男女を対象に「会話が苦手な理由」について調査を実施した(出所:photoAC)

 2位は「人のことを気にしすぎる」(109人)、3位は「会話を広げられない」(102人)、4位は「緊張する」(56人)、5位は「会話に入れない」(34人)だった。

photo 会話が苦手な理由(出所:プレスリリース、以下同)

 1位の「話題がない」と答えた人からは、「話題が見つからない。何を話していいか分からない」(30代女性)、「相手が興味を持つような話題を振るのが苦手」(40代女性)などの声が聞かれた。

 2位の「人のことを気にしすぎる」と答えた人は、「複数人いると、自分の言ったことが間違った意味で受け取られているのではないかと気になってしまう」(30代女性)、「相手のリアクションを気にしすぎてしまい、自分の意見を言えない」(40代女性)など、「変なことを言ったら嫌われるのでは」といった不安が強く、会話を楽しめない人が多いようだ。

 3位の「会話を広げられない」は、「うまい返しができず、ラリーがなかなか続かないことがある」(20代男性)、「自分としては無難に答えているつもりだが、会話が盛り上がらない」(40代女性)などの理由が聞かれた。相手から振られた話題や質問に対し、会話を広げていくような返しやリアクションができないと感じている人もいた。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ