セブン&アイ・ホールディングスは8月14日、小売り電気事業会社「株式会社セブン&アイ・エナジーマネジメント」を設立したと発表した。脱炭素化に向けた再生可能エネルギー(以下、再エネ)の調達拡大が目的。
2025年4月から、小売り電気事業者として始動する。新会社を通じて調達した再エネは、セブンイレブン、イトーヨーカドーの店舗をはじめとしたグループ事業会社に対して供給する。電力の需給管理業務などについては、三井物産プラントシステム(東京都港区)に外部委託するとしている。
セブン&アイグループは、グループ全体の店舗運営に伴うCO2排出量の削減を進めており、2030年度までの50%削減(2013年度比)、2050年度までの実質ゼロを目標に掲げている。
これまでの取り組みにおいては、グループ傘下の9000店舗以上(2024年7月末時点)に太陽光パネルによる発電を導入しているほか、企業の敷地外に設置した太陽光発電所から再エネ電力を供給する「オフサイトPPA」を推進。これにより、2024年度は店舗運営における電力使用量の約10%にあたる再エネを確保したという。
同社は今回の新会社設立により、再エネ比率のさらなる拡大・加速を推し進めたい考えだ。2030年度には国内におけるグループ全体の再エネ比率を、約40%に引き上げることを目指している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング