小田急箱根(神奈川県小田原市)は8月20〜26日の期間、箱根ロープウェイ早雲山駅で、自走型ロボットによる外国語案内サービスの実証実験を実施する。駅係員の業務負荷の軽減と、顧客対応の改善が目的。
訪日外国人旅行者の増加により、外国語に対応できるスタッフの確保が喫緊の課題となる状況を受けての試みとなる。
今回の実証実験では、半導体やネットワーク関連機器などを取り扱うマクニカ(横浜市)の自走型ロボット「temi(テミ)」を導入。ロボットは「混雑時」「運休時」といった状況への対応パターンと、動画・画像・音声などを組み合わせて、外国人旅行者を案内する。
小田急グループの広告代理店である小田急エージェンシー(東京都新宿区)が、ロボットを活用したソリューションの開発・提供を担当し、UI設計や画面デザインの製作などを手掛けた。実験を通して質問内容などの情報を収集し、実際の訪日外国人旅行者のニーズを把握するとともに、機器管理や運営における課題点の抽出を図る。
小田急箱根は案内業務の自動化に向け、ロボットを活用した案内環境整備の可能性を検証し、さまざまなシーンにおけるロボット導入の可能性を探りたいとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング