中小・零細企業の「冬のボーナス」 44%は「支給なし」、支給額の平均は?中小・零細企業の従業員や経営者223人を対象

» 2024年11月06日 10時00分 公開
[ITmedia]

 冬のボーナスについて、中小・零細企業の経営者と従業員を対象に、バックオフィス業務のクラウドサービスを提供するフリーウェイジャパンが調査した。昨年との比較や、物価高などによる賃上げがボーナスに与える影響が明らかになった。

2024年冬のボーナス調査を実施した(画像:ゲッティイメージズより)

 冬のボーナスについて、26.5%が支給済みまたは支給予定で、金額も把握している(「支給された」「まだ支給されていないが、支給される予定で支給額も把握している」の合算)と回答。一方、44.2%は「支給されなかった/支給される予定はない」としている。

冬のボーナスは支給される?(画像:以下、プレスリリースより)

 2023年の冬のボーナスと比べた増減について調査したところ、48.7%は「変化なし」と回答。35.9%は「やや増加した」、15.4%は「増加した」、「減少した」「やや減少した」との回答は見られなかった。

2023年冬のボーナスと2024年の比較は?

冬のボーナス支給額は? 150万円以上との回答も

 ボーナスの支給額で最も多かったのは「10万〜20万円未満」(23.1%)だった。以降「30万円〜40万円未満」(15.4%)、「50万円〜60万円未満」(12.8%)と続いた。回答者の平均額は51.2万円だった。

ボーナス支給額

 ボーナスの使い道としては、53.8%が「生活費」を挙げた。2位は「預金・貯金」(51.3%)、3位は「趣味・娯楽」(30.8%)という結果に。

ボーナスの使い道は?

 ボーナス支給の有無と賃上げの関連性についても調査した。冬のボーナスを「支給予定あり/支給済み」とした経営者の73.1%は「過去半年以内に賃上げを実施した」と回答。

 一方、ボーナスの「支給予定なし」とした経営者の60.9%が「過去半年以内に賃上げを実施していない」とした。39.1%は「ボーナスの支給はないが過去半年以内に賃上げを実施した」と回答している。

ボーナス支給の有無と賃上げの関連性(ボーナス支給あり)
ボーナス支給の有無と賃上げの関連性(ボーナス支給なし)

 ボーナスや給与が今後の転職検討の材料となるか尋ねたところ、過半数の53.7%が「ならない」と回答。「年齢的に転職は難しい」「自身が事業主・同族会社のため」「仕事が安定している、慣れている」といった理由が挙げられた。転職検討の材料になるとした人(「なると思う」「どちらかと言えばなると思う」の合算)は31.5%だった。

ボーナスや給与は転職検討の材料になるか?

 調査は、中小企業と零細企業の代表取締役120人、従業員103人の計223人を対象にインターネットで実施した。期間は2024年9月17〜24日。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ