山手線新型車両、広告新システムに秘められた実力アリ:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/4 ページ)
山手線の新型車両、E235系が走り始めた。廃止と報じられた中吊り広告は存続され、新たに3画面の「まど上チャンネル」がスタート。しかし、ただ画面が増えただけではない。現在の山手線車両E231系よりも強力な表現力を秘めている。
杉山淳一(すぎやま・じゅんいち)
1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日本全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。
枯れた技術の最新システムがダウン
営業運転初日の11月30日、山手線の新型車両(関連記事)がさっそく不具合を起こして運休となった。しかしそれ自体に特段の驚きはない。ケシカランとお思いの方も多いだろうし、大塚駅前で30分間も閉じ込められてしまった700人の乗客も災難だったと思うけれど、新車に限らず、電車の故障なんてもう珍しくない。
もちろん鉄道会社も車両メーカーも故障しないように努力はしているし、故障しても良いようにシステムの二重化はしているはずだ。特に最近のJR東日本の新型電車は、故障予防、電気系統の二重化を必ずアピールしていた。
今回の故障の原因は、「INTEROS(インテロス)」という次世代車両制御システムのソフトウェアの不具合と報じられている。これは列車を取り巻くあらゆるデータを統合し、モバイルWiMAXで列車指令、車両整備部門、保線部門と通信するシステムだ。この通信データには列車の制御データ、故障検知データ、列車の機器稼働状況、線路設備の計測データのほか、車内ディスプレイによる運行情報や広告コンテンツも含まれる。
情報伝達についてはTCP/IPなどのインターネット技術を使用し、列車内の機器は100Mbpsのイーサネットケーブルでつながっているという。いわば枯れた技術だし、二重化もされているはずだ。それでも故障は起きる。何があっても対処できるように、余裕を持って電車に乗りたい。そんなノンキな感想は鉄道ヒイキの私が言うことだから大目に見ていただくとして、私が心から同情した部分は車内広告だ。
関連記事
- え? もう新車?──JR東日本が急ぐ、「新・山手線」投入のワケ
えっ、もう新車? JR東日本が山手線の新型電車E235系を2015年に導入すると発表。現在の山手線電車E231系はまだ10年ちょっとしか経っていない。新車の導入サイクルを短くしたその理由は……。 - なぜ駅にホームドアの設置が進まないのか
駅ホームからの転落事故が後を絶たない。自殺や携帯端末の注視など理由は多岐にわたり、対策はホームドアや点字ブロックの改良が主だという。しかし、私たちは最も効果的な解決策を持っている。心だ。 - 架線柱倒れにトンネル白煙、相次ぐJR事故からビジネスマンが学ぶこと
先日のJR東日本の架線柱倒壊事故は大きな交通マヒを起こした。しかしその前にJR北海道が青函トンネル内で白煙事故を起こし、JR西日本は北陸新幹線で給水ホースを外し忘れた。事象も原因も異なるが、3つの事故に共通する失策がある。 - そろそろJRグループは“コミケ臨時列車”を検討しよう
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」は今年で40周年を迎えたという。2014年末の第87回(C87)は3日間の動員数が56万人に上った。会場アクセス手段の「りんかい線」と「ゆりかもめ」もフル稼働で対応した。JRもこの“需要”を真剣に考えたほうがいい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.