2015年7月27日以前の記事
検索
連載

リゾートビジネスとしての観光列車はどうあるべき?杉山淳一の「週刊鉄道経済」(2/5 ページ)

各地で誕生する観光列車。列車は運輸交通分野だけど、観光列車をビジネスとしてとらえるとリゾート、レジャー産業である。特に豪華観光列車は、日本のレジャー産業では不得手だった富裕層レジャー市場への挑戦でもある。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

「ななつ星in九州」のチャレンジ

 「ななつ星in九州」は、豪華な車両だけではなく、その運行形態も特別だ。どのコースも博多発博多行き。つまり、乗客は全員、出発した駅に戻ってくる。これは鉄道事業としては良い意味で非常識だ。なぜなら鉄道事業とは「自社の設備を用いて、他者のために移動や輸送を提供する」と定義されているからだ。厳密に言うならば、出発地に戻ってくる列車は「旅客が移動した」とは言えない。遊園地の乗り物と同じである。

 しかし「出発地に戻るツアー」を組んだことで、ななつ星in九州は従来の「カシオペア」や「トワイライトエクスプレス」のような豪華寝台特急と一線を画した。「移動のためではなく、乗車そのものが目的となる」という「観光列車の基本理念」を明確にしてくれた。

 さらに、車内設備、食堂車サービス、途中の宿泊地の選定に最高級の質を追求した。その結果、1人当たりの料金は1泊2日コースで25万円から、3泊4日コースで65万円から、最高は80万円(4泊5日2人1室)となっている。私のような庶民からみれば、富裕層向け、リタイヤ老人向けなどと揶揄(やゆ)したくなる。

 そして、この市場に向けたサービスと価格設定こそが、JR九州のチャレンジであり、成功例でもある。これは鉄道業界だけではなく、日本のリゾート・レジャー産業にとっても注目に値する。日本では今まで、本格的に富裕層向けの取り組みが行われていなかった。日本のレジャー産業では苦手な分野だったからだ。

「ななつ星in九州」公式サイト。次の募集は2016年10月以降の旅。4月に受け付け開始予定
「ななつ星in九州」公式サイト。次の募集は2016年10月以降の旅。4月に受け付け開始予定

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る