2015年7月27日以前の記事
検索
連載

ファミコンブームの誕生とハドソン成功の理由高橋名人が語る(6/6 ページ)

任天堂が発売した家庭用ゲーム機「ファミコン」は、80年代を代表する社会的な大ブームを巻き起こしました。どのようにしてそのブームはでき上がっていったのでしょう? その裏側にあったものとは? 立役者の一人である高橋名人が語ります。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

 ファミコンのゲームソフトの販売数は、年ごとに分類すると以下のようになります(関連リンク)。

1983年 9タイトル

1984年 20タイトル

1985年 69タイトル

1986年 86タイトル

1987年 118タイトル

1988年 141タイトル

1989年 148タイトル

1990年 157タイトル

1991年 151タイトル

1992年 95タイトル

1993年 52タイトル

1994年 7タイトル


 ちなみに、94年に発売された、ファミコンで最後のゲームは「高橋名人の冒険島IV」です(笑)。ファミコンのおかげで高橋名人になることができましたが、その最後のゲームに私の名前が付いているというのは、感慨深いものがあります。

失敗は許されない

 ハドソンは最初のサードパーティになったから、成功したのだと言えます。85年からの年間販売タイトル数の増加を考えれば、この年に参加したソフトメーカーが、他社に埋もれてしまってもおかしくありません。また、サードパーティだからと言っても、面白くないゲームであったら、そこまで子どもに応援されることもありませんでした。

 他社の参入が少ない早期の段階で、そのメインターゲットである子どもたちへインパクトを与えたこと、そして、当時のハドソンの事業規模などを考えると、参加する限り失敗は絶対にできないということで、PCゲームで世界的にブームだった「ロードランナー」を選んだのです。そして、PC用の1画面ステージ構成だった内容を、キャラサイズを大きくして、ファミコン独自のゲームにしたことも成功のポイントになったのだと思います。

 次回は、ファミコンブームの盛り上がりとともに、私が「名人になった日」について紹介しましょう。

著者プロフィール

高橋名人

ゲームプレゼンター、ドキドキグルーヴワークス 代表取締役名人

1959年生まれ。ファミコンブーム 真っただ中の80年代半ばに、ファミコンの「高橋名人」として一世を風靡。現在はMAGES.に所属し、ゲーム情報番組『電人☆ゲッチャ!』などでゲームプレゼンターとして活躍中。2014年、株式会社ドキドキグルーヴワークスを設立し、代表取締役名人に就任。本名は高橋利幸。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る